Archive

機械式時計の定義。【ブローチ(BROOCH)時計修理工房 蒲田店】

4月 19th, 2022


こんにちは!ブローチ時計修理工房蒲田店です。今日はそもそも「機械式」とは何かというお話をしたいと思います。とは言っても肩ひじ張らず、読んでもらえればと思います! 
機械式腕時計は単に時刻を知るための道具ではなく、それ以上に人を惹きつける大きな魅力を秘めていますよね。にもかかわらず機械式とは何かという肝心の定義に関しては、意外なほど知られていないようです。時計好きでも正確に答えられる方は少ないのです。私もわかりませんでした。。最初にあがる声で最も多いのが「手巻時計」。でも自動巻もありますよねというと、次に返ってくる答えが「ゼンマイ時計」です。確かに現在流通している機械式腕時計の大半はゼンマイ動力ですが、童謡の大きな古時計で歌われるロングケース・クロックなどは錘が下がる力で動く機械式。かつては「電磁テンプ式」といって電気で動く機械式(シチズン時計「コスモトロン」など)もありましたし、現在では逆にゼンマイで動くクオーツ制御の機械式ともいえる腕時計(セイコーの「スプリングドライブ」はゼンマイで歯車を動かすと同時に発電し、水晶発振子で調速)も存在します。つまり、機械式の定義は動力機構にはないということですね。そこまでいうと、今度は「歯車時計」という声があがります。確かに全ての機械式時計は歯車を用いていますが、古代ギリシャの水時計も複雑な歯車機構を持ってたそうです。クオーツ式でもアナログ表示の時計はモーターが歯車を回しています。機械式か否かは、歯車という伝達機構で決まるわけでもありません。さらに、アナログ表示のクオーツ式もデジタル表示の機械式も存在する以上、表示機構もまた機械式の定義とはなりえないですね。
GrandSEIKOが外装磨きでキレイに生まれ変わります。
グランドセイコー修理事例

「機械式とは脱進機で調速する時計」

そうなると、残る要素はただひとつ。時計が進む速度を一定に保つ調速機構しかありません。事実、動力や伝達や表示方式を問わず全ての機械式時計は、歯車の回転の停止と解放を一定周期で繰り返す「脱進機」と呼ばれる機構で機械的に調速されているのです。ようやく正解にたどり着きましたね!「機械式とは脱進機で調速する時計」これが正しい定義です。

機械式は音でもわかります。

歯車と爪が一定周期でぶつかり合う構造上、俗に「チクタク」と表現される打撃音を発します。クオーツ式の場合はデジタル表示なら無音ですし、アナログ表示ならステップモーターが「ザッザッ」と回る音が聞こえます。つまり、「機械式とはチクタク音がする時計」と定義しても間違いではなく、この方がわかりやすいし、覚えやすく取っ付きやすいかもしれません。こうゆうところも何か頑張って働いている様にも感じられますし、温もりを感じる瞬間なのかも知れませんね!この脱進機、英語の「escapement」の訳語(古くは「逃がし止め」とも訳されました)ですが、言葉として馴染みがない以前に存在自体があまり意識されていないようです。機械式時計の定義があやふやになりがちな原因もここにあるといえるでしょう。なぜそうなるかというと、脱進機を筆頭に機械式時計の構造は、動きを目にすれば直観的にわかるのに言葉で理解しようとすると途端に難しくなるからです。そしてまさにこの言葉で表すには難易度が高く精緻な動きを目で見て楽しめるという点こそが、クオーツ式にはない機械式ならではの魅力であり、人気が復活した理由でもあるようです。


皆様には大切な機械式腕時計に困りごとがあった際のメンテナンスショップはございますでしょうか。蒲田・品川・大森・川崎・田園調布周辺でロレックス」「オメガ」「カルティエ」「セイコー」「グッチ」「コーチ」等や、クォーツ時計の修理はブローチ時計修理工房にお任せ下さい。他店にて断られた時計も修理を承っております。お気軽にご来店くださいませ。

閉じる