スタッフブログ

世界的ハイブランドHERMES(エルメス)

世界的ハイブランド、HERMES(エルメス)が手掛けているファッション小物は、

その品質の高さからたくさんのラインが存在しています。

今回ご紹介するのはHERMES(エルメス)の中でも一際目を惹く「メドール」という腕時計です。



「メドール」のファーストモデルが発表されたのは1993年のことです。

1930年代に『コリエ・ド・シアン』という商品が登場すると、

その彫刻的なデザインが瞬く間に人気を集め、メゾンを象徴するブレスレットへと進化しました。

それをさらに進化させ「メドール」という独創的な腕時計をクリエイトしたのは、

《Hウォッチ》なども手がけたデザイナーの、フィリップ・ムケです。

2025年 現行モデル レザーブレスレット 《コリエ・ド・シアン》 24 ¥319,000

出典:HERMES

 

ファッション性の高い「メドール」

「メドール」は猟犬の首輪から着想を得てつくられており、ロックテイストで、カジュアルな雰囲気を醸し出しています。

「メドール」は一見するとバングルのようですが、中央のスタッズが開閉できる仕様となっており、

開けば中からシンプルかつ上品な文字盤がのぞきます。ピラミッド型のスタッズが規則的に並べられ、

大胆、個性的でありながらハイブランドの優雅な雰囲気も感じられる商品です。

 

バンドにはあの「バーキン」や「ケリー」のバッグにも使われている上質なレザーを使用しているモデルが多く、

ロックテイストの中に女性らしいやわらかい雰囲気がプラスされています。

レザーの経年変化をたっぷりと楽しめる人気素材なんです。

また、貴重なクロコダイルや、ハリのあるリザードなどを使用したメンズライクな革素材のメドールも存在します。

 

 

スタイリングを引き締めてくれるメドール

HERMES(エルメス)の腕時計の中でもファッション性の高さが人気の「メドール」は、

大人の女性だからこそ似合う、オフスタイルにおすすめの腕時計です。

ダメージジーンズやレザーのジャケットに合わせていただくとよりロックでカッコいい印象に。

あえてシンプルな無地のTシャツやジーパンスタイルに合わせていただくと、

洗練された大人な女性のイメージに近づくことでしょう。

 

レザーを使用した「メドール」は現行にはないデザインとなっており、

ヴィンテージ市場でしか手に入らない品物となりました。

そんなHERMES(エルメス)のヴィンテージ商品をBROOCH宝石・時計修理工房では展示販売しております。

状態の良いものを中心に取り揃えておりますので、プレゼントや、ご自身へのギフトにいかがでしょうか。

現在BROOCH時計修理工房三宮店にて展示販売しております。

是非、実際にお手に取ってお試しくださいませ。

作成者FS

 

BROOCH時計修理工房三宮店

BROOCH時計修理工房三宮店では、アクセサリー、アンティークウオッチ販売オーバーホール(分解洗浄

ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、

ありとあらゆる修理・作業を承っております。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、

お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。

ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

ハードウェアコレクションの誕生背景

  • ティファニー ハードウェアは2017年に発表されました。このコレクションは、ティファニーの大胆で洗練されたデザイン美学をモダンに表現したものです。
  • 「ハードウェアボールリング」とは、ティファニー(Tiffany & Co.)の**「ティファニー ハードウェア」コレクション**の中でも人気のアイテムの一つです。このコレクションは、都会的で洗練されたデザインと、ティファニーの伝統的なジュエリー技術を組み合わせた魅力的なシリーズです。

ハードウェアボールリングの意義

ハードウェアコレクションにおいてボールモチーフは、シンプルな形状ながら強さと調和を象徴しています。ティファニーは、繊細で華奢なデザインだけでなく、こうした大胆で力強いデザインにも挑戦し、現代のジュエリーファッションに新しい風を吹き込みました。

  • ボールモチーフは、洗練されたミニマルデザインの象徴です。
  • ハードウェアのデザインは、男性にも女性にも似合うユニセックスなスタイルが特徴。

ティファニーの歴史とハードウェア

ティファニーは1837年にニューヨークで創業され、19世紀から20世紀にかけてラグジュアリーなジュエリーで地位を確立しました。ハードウェアコレクションは、その長い歴史の中で培った技術を現代的に再解釈したシリーズです。

  • ハードウェアは、ティファニーが1970年代に追求したアートやインダストリアルなデザイン美学へのオマージュです。
  • ティファニーのクラシカルなエレガンスを保ちながらも、若い世代やトレンドを意識した大胆なスタイルを打ち出しています。

このリングは、ティファニー ハードウェアコレクションを象徴するアイテムのひとつです。ニューヨークのエネルギーやインダストリアルな雰囲気を感じさせつつ、ブランドの伝統である高品質の素材と卓越した技術を表現しています。

「ハードウェアボールリング」とは、ティファニー(Tiffany & Co.)の**「ティファニー ハードウェア」コレクション**の中でも人気のアイテムの一つです。このコレクションは、都会的で洗練されたデザインと、ティファニーの伝統的なジュエリー技術を組み合わせた魅力的なシリーズです。

現代のスタイルアイコンに

ハードウェアコレクションは、発売と同時にセレブリティやファッショニスタの間で話題となり、ティファニーのアイコン的な存在となっています。これにより、ティファニーは古典的なジュエリーブランドであると同時に、モダンでトレンドに敏感なブランドとしての地位をさらに強化しました。

ハードウェアボールリングは、過去のティファニーのデザインに敬意を払いながらも、新たな時代を切り開くジュエリーとしてその歴史に名を刻んでいます。

現在、BROOCH時計修理工房万代店にて展示販売しております。シンプルで可愛らしいです。是非実際に手に取ってみて下さい。

BROOCH時計修理工房万代店

BROOCH時計修理工房万代店では、アンティークウオッチ販売、アクセサリー販売、オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

作成者T

 

 

エルメス(HERMES)の時計クリッパー

エルメス(HERMES)を代表する腕時計と言えば、クリッパーです。

1981年に発売されて以降、老若男女を魅了し、廃盤となった現在でも多くのファンに愛されるクリッパーは、機能性と美しさを兼ね備えた魅惑のデザインが特徴的です。

エルメス(HERMES)のクリッパーは、1981年に発売開始されました。それは大きな〝H〟の文字を象った「Hウォッチ」よりも前のことです。

「クリッパー」という名前は、19世紀に活躍した大型帆舟(クリッパー船)にちなんでつけられました

クリッパー船は快速帆船とも呼ばれ、全長に対して狭い船体と多くのマストを持っていることが特徴です。帆船模型で作られるのは、このクリッパー船であることが多く、イメージできる人は多いのではないでしょうか。

クリッパー船は、その速さと外観から、当時より熱狂的なファンがいたそうです。

その船内の丸い窓からインスピレーションを受けデザインされております。

クリッパー船が人気だったことと同じように、エルメスのクリッパーもブランドを代表するほど多くのファンに愛されていたのですから興味深いですよね。

エルメスのクリッパーの特徴

Cartier-clipper白文字盤

エルメス(HERMES)のクリッパー最大の特徴が、その丸いケースです。

この丸いケースは、大型船の窓をイメージして作られています。

そしてダイヤルの背面には、エルメスの頭文字である『H』と、四輪馬車と従者のマークが刻まれており、エルメスの気品高さを演出しています。

美しさと機能性のバランスに優れ、おしゃれな女性だけでなく、気品高いビジネスマン、キャリアウーマンにも愛用されています。

モデルにより、多くの方に愛されるスタンダードなデザインから、アクティブなデザインまですべて網羅しているため、自身のスタイルに最適なクリッパーを見つけやすいと言えるでしょう。

 

BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

 

ブライトリング

breitling_evo
スイスの高級時計ブランドであるブライトリングの時計は、高い防水性を誇り、文字盤の視認性も高く、リュウズやプッシュボタンへ特殊な耐衝撃設計を施してあります。1884年レオン・ブライトリングにより創業し、1894年にはパイロット用のクロノグラフ付き懐中時計を開発して高い評価を得ました。1914年にガストン・ブライトリングが二代目になると、翌年には腕時計型のワンプッシュクロノグラフを開発。その後、1942年に航空用クロノグラフであるクロノマット、1952年に航空便や旅客機のパイロットに向けたナビタイマー、1957年にダイバー向けのスーパーオーシャン、1959年に宇宙飛行士に向けたコスモノートと、現在まで長い歴史を紡ぐことになるモデルを次々と生み出しました。

クロノマットエボリューション

breitling_evo
このクロノマットエボリューションは2004年に発表され、2011年に次のモデルが出たタイミングで生産が終わりました。こちらの時計は自動巻き、クロノグラフでありながらも300mまでの防水性を実現しています。ケースサイズが約44mmと、それ以前に発売されていたクロノマットより大振りなので存在感もありながら文字盤がグレーなのでシックな雰囲気で使っていただけます。

BROOCH時計修理工房

阿佐ヶ谷店
BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売、オーバーホール(分解洗浄)、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

作成者 MA

時間を見るだけじゃない時計の魅力

 

最近外出中に時間を知りたい時に何を使って確認しているでしょうか?

「今何時かな?」と思うと大抵の人がスマホで確認する時代になってしまいました。

「スマホ有れば時計必要なくない?」そんな人も多いかと思います。

スマホの利便性や在宅勤務、スマートウォッチの登場などで

時計を使う機会が減っているのも事実です。

しかしながら時計を持っていたら損になるか?と聞かれたら

答えは「NO!!」です。

 

時計を着けると手元がオシャレになる

絶対に言えることは時計をしたらファッションの幅が格段に広がります。

男性の場合ですと相手にしっかりした印象を与えることができます。

休日の服装でも、フォーマルな服装でも

時計をするだけでワンポイントのアクセントにもなります!

女性の場合はブレスレットやチェーン、リングなどの服飾品と

時計を一緒に着ければ一気に手元がオシャレになります!

ベルトの色や時計のデザインなどによってもオシャレの幅が格段に増えます!

女性用の時計は手元を華やかにするデザインが多いです。

 

自分の使い方にあった時計を見つける

 

現在時計は沢山の種類があります。

格安時計からファッションウォッチや定番の人気モデル、限定ウォッチなどなど

種類を上げたら切りが無いぐらい多いかと思います。

大きく分けると2種類にすることができます。

①ゼンマイで稼働する時計(手巻き式、自動巻き式)

②電池で稼働する時計(クォーツ式、充電池式)

 

機械式時計の特徴

機械式時計はゼンマイと呼ばれる薄い金属板をぐるぐる巻きあげて

ゼンマイがほどける力を利用して動かす時計を指します。

歯車の回転で動くため小刻みに針を動かしたり、

小さい歯車をたくさん使った複雑機構を得意としています。

パーツがある限り修理可能なのでずっと愛用していくのでしたら機械式時計をオススメします。

修理すれば動かせるものが大半なので、大切な人やご子息やお孫さんに受け継いでいけるのも魅力です。

すべて歯車で動いている精密機械の為にお値段が少し高めなのが特徴です。

機械式の2パターン。

 

1.手巻き式

手動でリューズ部分を回してゼンマイを巻き上げる。(特殊条件下仕様の時計やアンティーク時計に多いです。)

2.自動巻き式(オートマティック式)

時計内部のローターと呼ばれる半月状パーツが腕振りの遠心力により

回転してゼンマイを自動的に巻き上げてくれるオートマティック

(自動巻き時計でも基本的には手巻きでのゼンマイ巻き上げは可能です。)

両方ともゼンマイの解ける力で歯車を動かしています。ゼンマイが切れない限り稼動し続けます。

 

クォーツ式時計

電池で稼働する時計(クオーツ式)

機械式についているゼンマイ部分の動力機構を電池と電気回路にしたものです。

電池で動くクォーツ式の一番の特徴は時間の高精度。

年単位で見ると機械式に比べて時間差精度がいいです。電池交換にて基本2~3年動きます。

機械式、クォーツ式共に5~6年に1回はメンテナンスをしないと油切れやパーツ破損

等になる恐れがあるので長期ご使用の場合メンテナンス必須です。

有名ブランドのアンティークウォッチおすすめします!

ブランド時計は欲しいけど高い、オシャレな時計がありすぎる、何を買ったらいいかわからない・・・

そんな方にオススメするのが有名ブランドのアンティークウォッチです!

バッグや洋服などでも同じように時計にも定番のモデルが存在します。

時代によってサイズ感や色合いなどの違いがありますが

定番のモデルは50年前や、更には100年前から形が変わっていないモデルもあります。

そして有名ブランドのROLEXOMEGACARTIERHERMESCHANELなどの

アンティークウォッチ売買の値崩れはそう起きないのもポイントです。

更にアンティークウォッチの値段は新品時計の2~3分の1、

状態を考慮すれば4分の1のお値段で購入可能な場合もあります。

 

時計のメンテナンスはどうするの?

BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

アクセス

〒173-0023 東京都板橋区大山町32−1

最寄り駅 東武東上線 大山駅

ハッピーロード大山商店街

 

BROOCH宝石・時計修理工房大山店のご紹介です!最寄り駅は東武東上線 大山駅で降りていただきお店まで徒歩1分!

ご来店お待ちしております☺

閉じる