エルメスのクリッパーはなぜ廃盤に?それでも愛され続ける理由。
エルメスのクリッパー、廃盤の背景と時計界での不屈の人気


エルメスの「クリッパー(Clipper)」は、その独特のデザインと高級感で多くの人々に愛されてきましたが、残念ながら現在は廃盤となっています。しかし廃盤となってもなお、多くのファンを持ち続けている時計です。以下では、クリッパーが廃盤になった背景と、それでも愛され続ける理由について詳しく見ていきましょう。
エルメス「クリッパー」の誕生と特徴

エルメスのクリッパーは、1981年に発表されたコレクションで、ラウンドケースにベゼルが特徴的なデザインで、高級感と機能性を兼ね備えているモデルです。エルメスのアイコニックなデザインを受け継ぎながらも、よりカジュアルでモダンなイメージを持つため、さまざまなシーンで活躍しました。ベゼルの形状は船のクリッパー(Clipper)に由来し、航海を連想させるようなデザインが施され、特に男女問わず支持を集めた理由のひとつといえるでしょう。
エルメスらしい控えめなエレガンスを表現しつつ、洗練されたフォルムと耐久性を誇り、ビジネスやカジュアルのどちらにも合う万能なデザインで、多くのファンの心を掴んで離しませんでした。
廃盤の背景

「クリッパー」が廃盤となった背景には、エルメスのブランド戦略と市場の変化が関係しているとされています。エルメスは、時代とともに変化するファッションや消費者のニーズに応えるため、常に新しいデザインと機能を取り入れています。時計のデザインにおいても、よりモダンな印象や最新の技術を取り入れたモデルが次々に登場し、伝統的なモデルは徐々にフェードアウトしていくことが多いのです。
クリッパーは、エルメスが時計事業において次のステップに進むための流れの中で、他の新しいモデルの影に隠れる形となり、廃盤へと至りました。さらに時計市場全体の変化も一因です。現在の時計市場は、より個性的なデザインや、機能面で高度な性能を持つモデルが求められる傾向にあります。エルメスも、独自のラグジュアリーとモダンなデザインを融合させた新しいラインアップにシフトしており、クリッパーはその過程で一旦幕を閉じる形となりました。
廃盤後も愛され続ける理由

時代を超える、タイムレスなデザイン

クリッパーの魅力は、やはりその普遍的なデザインにあります。シンプルでありながら洗練されたルックスは、流行に左右されることなく、どの時代にもマッチするデザインとして多くのファンに支持されています。特にシルバーケースに黒や白の文字盤、ベゼル部分のディテールは、エルメスらしい優雅さと機能美を象徴しており、現代でもクラシックなスタイルとして通用します。
高いコレクション価値

エルメスのクリッパーは、特にヴィンテージ市場で高い評価を得ており、コレクターの間では価値が上がり続けています。エルメスのアイコニックなデザインのひとつとして、廃盤モデルであることが希少性を生み、さらに愛好家からの需要が高まっています。特に状態の良いクリッパーは年々入手が困難になりつつあり、ヴィンテージ市場でも非常に高い価値で取引されるようになっています。多くのエルメスファンや時計コレクターにとって、クリッパーは一生もののアイテムとして手元に置きたいと考えられているのです。
エルメスの象徴としての位置付け

クリッパーはエルメスの時計コレクションの中でも初期のモデルとして、ブランドの時計製造の歴史を支えてきました。この時計は、エルメスがただのファッションブランドではなく、高級時計の分野でも確かな実力を持つことを示した象徴的な存在です。エルメスのアクセサリーやファッションに対する哲学が詰まったこのモデルは、時を超えても「エルメスらしさ」を保ち続けており、ブランド愛好家にとってはその価値が一層高まる要因となっています。
クリッパーを手に入れる方法と今後の展望

クリッパーを手に入れる方法としては、ヴィンテージ時計専門店やオークションサイトなどが挙げられます。特にエルメスの時計コレクションを取り扱っている店舗や、エルメス製品を専門に扱うヴィンテージショップなどで状態の良いクリッパーを見つけることができる可能性が高いでしょう。また、廃盤となったクリッパーは、年々その希少性が高まっており、今後も価値が上がると予想されています。
結論
エルメスのクリッパーは廃盤となった現在でも、その優れたデザインとブランドの象徴として愛され続けています。廃盤になった背景にはエルメスの戦略的なブランド進化が影響しているものの、そのシンプルでエレガントなデザインは、時計市場においても不変の魅力を持つアイテムです。時計愛好家やエルメスファンにとって、クリッパーは時を超えても手元に置きたい特別な一品となり、今後もその希少価値と人気がさらに高まることが期待されます。
エルメスのクリッパーは、たとえ新しい時計が次々と登場しても、決して色褪せることなく愛され続ける存在であり続けるでしょう。

こちらのエルメス、クリッパーただいまブローチ時計修理工房神田店、店頭にて販売中です♪
BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売、オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。
革命を起こした時計【RADO(ラド―)】DiaStar(ダイヤスター)
老舗ブランドRADO

1917年に創業したRADOは、時計の精度を高めることに重きを置いていた他のブランドとは違い、デザインに重きを置いたモデルを発表していました。さらに素材(マテリアル)や形状など細かなところまで拘った結果、「マスター・オブ・マテリアル(マテリアルの名匠)」と呼ばれるようになりました。またRADOはテニスのスポンサーをしており、30年以上にわたりテニス界を支えてきました。
耐傷性時計の祖 【DiaStar Original】

世界初の「スクラッチプルーフ(耐傷性)時計」であるDiaStarは1962年に発売されました。これは非常に傷に強く、当時にしては珍しい「ハードメタル」と「サファイアクリスタル」を取り入れたモデルです。これは当時の時計業界に革命を起こしました。
当店にあるDiaStarは「50th Aniversary」と裏蓋に刻印されている、DiaStarの50周年記念モデルとなっております。マスター・オブ・マテリアルのRADOが50年研究を続けてきた証がこの時計に刻まれています。
BROOCH時計修理工房 阿佐ヶ谷店

BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売、オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。
【ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店】大胆なデザインが好まれるHウォッチ
Hermèsを象徴する「H」が全面に出ているデザイン
1996年の誕生以来、エルメスのレディースウォッチを代表するコレクションとして高い人気を誇るHウォッチ。エルメスならではカラーセレクトによってカジュアルにもエレガントにも印象が変わることも、Hウォッチが長年愛されている理由で大人の女性の可愛らしさを惹き立てます。一目でエルメスと分かるステータス性を備えながら、比較的リーズナブルな価格設定も魅力です。

憧れのファーストエルメスは時計から
高級ブランドの中でも圧倒的なステータスを誇るエルメス。バーキン等を見れば分かる通りその製品は他ブランドに比べても非常に高額で取引されています。しかし腕時計に関しては意外と手の届きやすい価格で、憧れのファーストエルメスは時計からと考える女性も多いようです。中古であれば10万円台で手に入るモデルも多く非常に高い人気を誇っています。

そして現在阿佐ヶ谷店には「Hermès H watch」が御座います。文字盤はシックなアイボリーで世代を超えても変わることのない美しくインパクトのあるデザインです。自分もしくはプレゼントでもfirst Hermèsとしていかがでしょうか。
BROOCH時計修理工房 阿佐ヶ谷店

BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売、オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。
お父様の想いと共に時を刻む ― ナビタイマーファイターズの魅力とは
このたび、当店でお預かりした1本の時計。
それは、お客様のお父様が生前「いい時計だから」と託された、ブライトリング・ナビタイマーファイターズでした。
拝見させていただいた瞬間から、私たちもその言葉の重みと、この時計が持つストーリーに心を動かされました。
ナビタイマーファイターズとは?
ナビタイマーファイターズは、ブライトリングが航空史に捧げる“特別なシリーズ”です。
モデル名の「ファイターズ」は、第二次世界大戦で活躍した伝説的な戦闘機たち ―
P-51マスタング、スピットファイア、コルセア など ― を象徴しています。
裏蓋には、それらの機体が精緻に刻まれており、
まるで空を駆けた時間と記憶が、この一本に封じ込められているような感覚すら覚えます。
このモデルは、単なる道具ではなく、歴史とロマンが静かに宿る“語れる時計”なのです。
外装に漂うミリタリーテイストと上質感
ファイターズモデルのケースは、全面サテン仕上げ(ヘアライン仕上げ)となっており、
一般的なポリッシュ仕上げのような強い輝きではなく、落ち着いたマットな質感が特徴です。
この仕様が、ミリタリーの世界観と調和しつつ、普段使いでも手元に自然と馴染む絶妙な存在感を放っています。
希少な“パンダダイヤル”と「SÉRIE SPÉCIALE」の刻印
お預かりした個体は、白地に黒のインダイヤルを組み合わせた通称“パンダダイヤル”。
クラシカルかつ視認性に優れ、スポーティーでありながら上品さも漂うバランスの取れたデザインです。
また、3つあるインダイヤルのひとつには、さりげなく「SÉRIE SPÉCIALE」の文字が。
これは、ごく限られた期間と数量で生産された“特別仕様”であることを示しており、
今では市場でも非常に希少性が高いモデルとなっています。
中に宿る名機「バルジュー7750」の信頼性
内部に搭載されているのは、名機バルジュー7750をベースにしたCal.13。
このムーブメントは、1970年代から現在に至るまで多くの名門ブランドで使われており、
高精度・耐久性・整備性に優れたプロフェッショナル仕様の自動巻きクロノグラフです。
「いい時計だよ」というお父様の言葉は、見た目の美しさだけでなく、
このムーブメントの確かさにも裏打ちされたものだったのだと、改めて感じさせられます。
ナビタイマーという存在の重み
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ナビタイマーは1952年に誕生し、ブライトリングを象徴するモデルとして、
世界中のパイロットや航空関係者に愛されてきました。
この“空の時計”は、単なるファッションやブランドの枠を超え、
人と空と時間をつなぐ存在として、今もなお進化を続けています。
その中でもファイターズモデルは、戦闘機と人間の挑戦の歴史に寄り添った、
特別な物語と精神性を宿した一本です。
最後に ― 想いとともに、これからも
お父様の想いが込められたこの時計。
私たちもその気持ちを大切にしながら、丁寧に、そして誠実にメンテナンスを行わせていただきます。
“時を受け継ぐ”ということの重みを、あらためて教えていただいたような気がします。
ご依頼、誠にありがとうございます。
私たちBROOCH宝石時計修理工房は、ロレックスやオメガなど高級時計の修理・オーバーホールを得意とする専門店です。熟練職人が丁寧に対応し、大切な時計と想い出を次の世代へとつなぎます。明朗な料金と親身な接客で、初めての方にも安心。全国から多くのご依頼をいただく信頼の工房です。時計の不調やご相談、ぜひお気軽にお問合せください。












