BROOCHブローチ時計・宝石修理工房 > 修理事例 > 動かなくなってしまったSEIKO(PRECISION 15JEWELS 仙鉄66 31)鉄道時計のオーバーホール

動かなくなってしまったSEIKO(PRECISION 15JEWELS 仙鉄66 31)鉄道時計のオーバーホール

修理ブランドSeiko セイコー

―ご依頼内容―

SEIKO_pocketwatch
鉄道時計は列車の運行の管理の為に必要不可欠な時計です。いろいろなものが発達した現代でも鉄道時計は使用されています。腕時計よりも大きく見やすさにおいては一番と言ってもいいほどのデザインです。このため、早く正確に動く電車ではよそ見運転をしないように現代でも使用されているようです。ただし現在は電池式のクオーツ式懐中時計が主流になっています。
今回はそんな時代を問わず大活躍している鉄道時計の手巻き式時計のオーバーホールを行いました。こちらの時計はゼンマイの巻き止まりがあったため長年動かなくなってしまっていた時計です。

―修理内容―

①オーバーホール

SEIKO_pocketwatch
この鉄道時計は約70年前に購入されたもののようで、メンテナンスをしたことがあるかもわからない状態でした。鉄道時計でも腕時計でも10年以上メンテナンスをしないでいると、中の油が切れてしまいます。こうなるとパーツの破損につながりやすくなり、さらに古いものだと取り返しのつかない状態になってしまうこともあります。鉄道時計だけではなく機械式時計は5~10年に一度メンテナンスをするようにしてください!

②ゼンマイ交換

今回の鉄道時計はアンティーク時計であるため、純正の新品ゼンマイがありませんでした。この場合中古の切れていないゼンマイを用いるか、適切なものを選び加工して使用するかのどちらかになります。今回は中古ゼンマイにて代用させていただきました。

―時計師のコメント―

手巻き式の鉄道時計は非常に希少価値の高い時計になります。この年代の物は高い精度は出しにくいですが、動かすようにすることは出来ます。時計の為にもメンテナンスを欠かさず行い、長く稼働させてあげてください。

―他のSEIKOの修理事例はこちら―

SEIKO修理事例
今回のSEIKO
のような症状以外の修理も承ります。時間の遅れ、突然止まった、水没してしまった等や、電池交換から、オーバーホール、ポリッシュメントなど、時計にかかわる様々な不具合やメンテナンスに対応しています。気になる点がありましたら是非ご相談ください。

BROOCH時計修理工房

阿佐ヶ谷店
BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

オーバーホール¥66,000(税込)
ゼンマイ交換¥16,500(税込)
閉じる