航空業界の生命線
スイスの高級時計ブランドBreitling「ブライトリング」ブライトリングといえばクロノグラフ。 クロノグラフといえばブライトリング。 どちらが欠けてもクロノグラフの発展はなかったというほどに両者の結びつきは強いものが有ります。 特に航空業界において、回転ベゼルによる四測演算が可能な回転計算尺付きクロノグラフの開発は航空業界に大きな影響を与えました。パイロットにとっては、一瞬の判断の誤りが生命の危機に影響を及ぼしかねない。それだけに航空時計には正確な時刻を瞬時に伝える使命があると言えます。そのミッションを果たすためには、高い視認性や優れた操作性などを備えていることが必要でした。1942年に発表された「クロノマット」は、航空用のクロノグラフとして開発されたモデルが出発点となっていて、ブライトリングの中でも歴史あるコレクションです。ムーブメントは当初、機械式の手巻きからスタートし、後に自動巻きも開発されました。1975年にはクォーツもラインナップに加わり。現行型の基礎となったのは、1984年発表のモデルです。当時のオーナーであるアーネスト・シュナイダーが、パイロットの意見を取り入れて新たなクロノマットを完成させました。現在のブライトリングを代表する時計の一つとなっています。
史上最大のモデルチェンジ
クロノマット史上最大のモデルチェンジをしたのがこの2004年の20周年に発表されたクロノマットでは無いでしょうか。当初はクロノマットエボリューション(進化)というネーミングで「エボ」の愛称で呼ばれていました。一番の変化がそれまでのダイヤル径39mmだったものがリューズ含めて44mmとサイズUPし防水性も100mから300mmへUPしパイロットウォッチとして登場したクロノマットがダイバーズウォッチさながらの性能を備えるようになりました。
ダイナミックなデザインが魅力なクロノマットエボリューション
今回紹介させていただきますBreitlingのクロノマットエボリューションは大変状態の良い備品となっています。2004年に誕生したBreitlingの定番コレクション「クロノマット・エボリューション」。ボリュームのある堅牢なケースに、300m防水を備えたハイスペックモデル。遠目で見ても一目でそれとわかる存在感です。堅牢かつダイナミックなデザインを取り入れた回転式ベゼルに白色の文字盤が映えている一本となっております。日差+8~9秒と安定しており動作も非常に良好です。専用ボックス、当時のギャランティカードなど付属品もしっかり揃っていてとても状態が良い物となっております。こちらの時計はBROOCH時計修理工房浅草店にて店頭販売中です。是非一度お手に取ってお確かめください。
ブライトリング クロノマット エボリューション ¥396,000(税込)
BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売、オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。
クラシックな雰囲気を纏う【OMEGA(オメガ)De Ville(デヴィル)】
クラシカルな雰囲気のドレスウォッチ
OMEGA(オメガ)はスピードマスターやシーマスター・コンステレーションが有名ですが、Deville(デヴィル)というシリーズも有ります。このデヴィルは「都会」などの意味があり、OMEGAの中でも洗練されたデザインが特徴的です。1967年に発売開始されてからドレッシーなカジュアルラインとして人気を博し、現在でも販売が続いているロングセラー定番モデルです。
厳格ながらも優しいデザイン
トノー型のケースは、お堅いイメージを持つ方もいると思います。今回ご紹介している時計もトノー型のケースですが、角が丸くなっているため優しい雰囲気も持ち合わせています。血色を良く見せてくれる赤色のベルトが魅力をさらに引き立ててくれるでしょう。公の場に行く機会が多い方やまだドレスウォッチを持っていない方にお勧めです。またこちらは自動巻きのため、メンテナンスをすることでとても長く使っていただける時計です。是非お手に取ってご覧になってください。
BROOCH時計修理工房
BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売、オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。
鉄道ファン必見!
セイコーと新幹線がコラボした限定モデルがBROOCH時計修理工房にヴィンテージウォッチとして仲間入りしました。1つめは白と赤がスタイリッシュなデザインの「N700Sかもめ」。2つめは鮮やかな黄色が特徴の「923形ドクターイエロー」。クォーツ式でクロノグラフ搭載のデザインも機能も楽しめます。是非御覧ください。
セイコーN700Sかもめの歴史的スタートを祝ったスペシャルモデル。
2022年9月、長崎市と福岡市を結ぶ西九州新幹線の開業により、颯爽とデビューした「N700Sかもめ」。そんなN700Sかもめの歴史的デビューを祝した特別な記念時計。正面から見た先頭車両を大胆にデザイン化し、アクセントの赤を効かせたスタイリッシュなルックスです。1時位置には時を翔けるかもめのシルエットが金色に輝いています。限定5000点しか作られていないレアなセイコーのコラボウォッチ。N700S かもめの洗練されたインテリア空間を思わせる、ナチュラルウッド調の特製ボックスも一緒についてきます。
裏蓋に記された運航20周年記念の証
裏蓋には運行20周年の記念の銘と923形ドクターイエローの車体イラストが、世界に一つのエディションナンバーとともに刻印されています。クロノグラフと新幹線を掛けてコラボレーションしたSEIKOの際立つセンスを感じさせる商品となっております。高時速270キロで走行しながら新幹線の運行・安全を守る「新幹線のお医者さん」923形ドクターイエロー。その輝かしき運行20周年を記念してハイスペックな腕時計がSEIKOより登場しました。Dr.YELLOWの正式名称は新幹線電気軌道総合試験車。発車時刻が定まっていないため鉄道ファンの間で多大な人気を誇っています。
ヴィンテージ&アンティークウォッチ
BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売、オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。
新幹線Dr.YELLOW運航20周年記念モデル
高時速270キロで走行しながら新幹線の運行・安全を守る「新幹線のお医者さん」923形ドクターイエロー。その輝かしき運行20周年を記念してハイスペックな腕時計がSEIKOより登場しました。Dr.YELLOWの正式名称は新幹線電気軌道総合試験車。発車時刻が定まっていないため鉄道ファンの間で多大な人気を誇っています。
見ると幸せになれるというジンクスを完全再現
磨き抜かれた車両の流線美をイメージしたステンレススチール製のケースに「見ると幸せになれる」と言われる伝説をイメージした鮮やかな黄色のフェイス。その運行は約10日に1度の周期で線路や架線の点検で得られたデータは日々実施している各設備のメンテナンスの基礎資料として活用されています。いつ走るか公表されておらず、めったに見かけることがないため偶然見かけると「運が良い」と喜ばれます。黄色の車両と相まって高性能クロノグラフ機構が刻む心躍る、6時のインダイヤル(小秒針)は、異常値が出た場合に中央指令にデータを転送する「前方監視カメラ」を表現。
ヴィンテージ&アンティークウォッチ
BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売、オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。
メカとクォーツのハイブリット機構
スプリングドライブの大きな特徴はその機構にあります。時計が動く仕組みにおける大きな要素は「動力」と「制御システム」にあります。「動力」とは、時計を動かす力「制御システム」とは、時計の動きをコントロールする仕組みです。スプリングドライブは機械式時計の「動力:大きなトルク」に、クオーツ式時計の「制御システム : IC制御による高い精度」を採用した、ハイブリッド型のムーブメントです。
1.スプリングドライブの仕組み


①スプリングドライブは、機械式時計と同様に巻き上げられたゼンマイがほどける力で時計を動かします。
②このゼンマイの力のごく一部を磁石を使ったローターに伝え、ローターが回転することにより磁束の変化を生じさせ、電気を発生させます。
③生み出された電気はICを駆動し、水晶振動子を発振させます。水晶振動子は1秒間に32,768回振動(32,768Hz)します。
④水晶振動子の振動を分周回路と呼ばれる回路によって、1秒間に8回の信号(8Hz)に変換し、8Hzの周波数で一定の基準信号を出します。
⑤ICは水晶の基準信号とローターの回転数を比較しながら、ローターに磁力でブレーキをかけたり外したりして、基準信号の8Hzに合うようにローターの回転数を一定に保ちます。
⑥この結果、ゼンマイ→ローター→歯車→針の順に制御された動きを伝え、正確に時を刻むことができます。
2.スプリングドライブのメリット
エネルギー原がゼンマイなので電池交換の必要がありません。精度は水晶振動子とIC回路での制御なので機械式よりも正確でありクォーツ時計並みの精度を実現しています。また運針はゼンマイのエネルギーで行う為基本はスィープ運針です。非常に滑らかに秒針を刻んでいくのが特徴です。
スプリングドライブの心臓「トライシンクロレギュレーター」
ゼンマイ時計とクォーツ時計の融合と一言でいっても簡単に実現出来るものでは無いのですが、実現できたのはスプリングドライブの肝といっても良い機構、IC制御システムに秘密があります。ぜんまいのほどける力が、ローターとコイルが巻かれた「ステーター」に伝わることで発生するわずかな電気エネルギーを利用して、水晶振動子とICを動かします。水晶振動子に電力が伝わることで、クオーツと同等の1秒間に32,768Hzという正確な信号をICに発信します。ICは、水晶振動子からの正確な信号とローターの回転速度を比較し、ローターが速くなり過ぎないよう断続的に磁力のブレーキをかけて、一定の速度に保ちます。ローターの回転が一定に保たれることで、ローター、歯車、針の順に制御された動きを伝え、正確な秒針の動きを生み出しています。トライシンクロレギュレーターは、伝統的な機械技術と最先端のクオーツ技術をあわせ持つ、革新的かつ独創的な機構です。【公式HPより】
革新的な技術と日本の美意識を取り込んだデザイン性。ブローチ時計修理工房では様々なGrandSEIKOのモデルをお取り寄せする事が可能です。是非ご依頼下さいませ。
BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売、オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。