FRANCK MULLER-フランクミュラー- 修理 ケース&ブレス ポリッシュ。
修理ブランドFRANCK MULLER フランクミュラー
FRANCK MULLER-フランクミュラー- ケース&ブレス ポリッシュ(外装磨き) 修理
FRANCK MULLER/フランク ミュラーは、1958年、時計産業で有名なスイスのラ・ショー・ド・フォンに生を受けました。時計とその仕組みに心を奪われた彼は、幼い頃から時計づくりに目覚め、才能を育んできました。ジュネーブ時計学校では、3年間で履修するべき単位をわずか1年間で修得し、最高賞を含め数々の優秀賞を授与され、世間から注目を集めました。さらに、卒業と同時に著名なコレクターやミュージアムなどから、希少な時計の修理を依頼されました。
1983年、それまでポケット・ウォッチだけに搭載されていた複雑機能を腕時計に搭載するという夢のようなコンセプトを描き、以来、トゥールビヨンを始めとする30本以上もの世界初の超複雑腕時計だけでなく、数多くの新案特許を発表し続けてきました。1992年、フランク ミュラーは、自らの会社を設立し、一人でも多くの時計愛好家が、自身の時計作品を身につけることができるよう、新たな道へ踏み出したのです。
『FRANCK MULLER WATCHLAND』の誕生は、そこから生み出される複雑で洒脱な逸品の数々も、彼の豊かな才能を前にすると、まだまだ、小さな成果に過ぎないかもしれません。厳格なスイス人の父から精密機械への拘りを学び、陽気なイタリア人の母から美しいものを愛でる感覚を授けられたフランク ミュラーは、つねに“自分に相応しい時間”の創造へ向け、想像を遥かに超えた情熱を注ぎ続けています。
依頼内容
今回はフランクミュラーのケース&ブレス ポリッシュ依頼です。
下の写真のように表面に無数の細かいキズが付いています。今回はこのキズを全て消していきます。(大きく深いキズは消す事が出来ません。あらかじめご了承ください。)
研磨にはバフモーターという専用の研磨機に研磨剤を使用して表面を少しずつ磨いていきます。
上の写真のバフモーターで磨いていくのですが、時計のケースは直線が少なく、ブレスレットに比べると複雑な形状をしているので、細かい部分などは手作業で仕上げたりします。ズレたり凹凸が出来たりすると綺麗な仕上がりとは言えなくなるので、集中力を高めて作業します。
まずは、硬めのフェルトバフで全体のキズを取り除きます。この時の傷の取り具合がこの後に繋がっていくので大事な一段階目です。
あまり深い傷を追ってしまうと、形状自体が変わってしまう恐れがあるのでバランスも見ながら慎重に研磨していきます。
二段階目は、少し硬さを落とし、柔らかめのフェルトバフで磨いていきます。
この段階である程度の光沢を出します。この時、表面に凸凹が出ないよう注意しながら研磨していきます。
最後に、布バフで鏡面に仕上げます。バフの回転を上げ一気に仕上げます。
こちらが磨き終わった後のものになります。表面もツヤツヤの鏡面仕上げで、新品同然ですね。
同じ要領でバンドも磨いていきます。
出来上りです。ケース同様とてもキレイな仕上がりになりました。
ポリッシュ加工を用いれば使い込んだ時計でも、新品同然に美しくよみがえらせることができます。しかし、あまりにも頻繁にやりすぎると、かえって時計の寿命を縮めてしまう事になります。
お気に入りの時計をキレイにしたいと思った時は是非brooch時計修理工房にお越しください。
BROOCH時計修理工房 紫竹山店 新潟県新潟市中央区紫竹山3丁目8-33 TEL 025-246-0007
BROOCH時計修理工房 万代シティ店 新潟県新潟市中央区万代1丁目6−1 シティバスセンタービル 2F TEL 025-246-0007
ケース&ブレスポリッシュ加工料金 | ¥13,200(税込) |
---|