こんにちは。ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店です。今回は定番過ぎてもはや説明不要な時計、オメガシーマスターについて改めてお話したいと思います。オメガシーマスター=ダイバーズ時計と思われがちなんですが実はそれは間違えです。では一体どんなシリーズなのか?ご説明いたします。
シーマスターは全てダイバーズでは無い。
オメガにおいて、シーマスターは“一般より防水性のあるケースを採用した時計”と言えます。つまり、ダイバーズウォッチのような“極端に凄い防水性”までなくてもOKです。1948年に登場した最初のシーマスターは、本格ダイバーズウォッチではありません。外観も、回転ベゼルを持たず、時間を読むだけの一般的なラウンドタイプです。防水性は今の基準で考えると、“日常生活強化防水”クラスの性能で、1954年のスイス時計研究所の検査では「60m防水クリア」というものでした。つまり通常の時計よりも少しばかり防水機能に長けている程の時計だったのです。
当時のオメガシーマスターは ねじ込み式の裏蓋とオーリング スチール製リングで留められた丈夫な風防ガラスの二つの造りが特徴でした。その後皆誰もがイメージするような“ダイバーズウォッチのシーマスター”の誕生は、1955年(公式は1957年)の「シーマスター300」以降です。つまり、最初のシーマスターが誕生してから何年も後のことなのです。
現在は3タイプに分かれるシーマスター
①スタンダード系 このタイプは、先に登場した最初のシーマスターの系統です。「自動巻」、「手巻」、「日付あり」、「日付なし」など、さまざまな種類がありますが、シンプルな外観は共通しています。これが、「本来のシーマスター」です。“伝統スタイル”と言っても良いでしょう。防水性は、ダイバーズほどは高くありません。
②ダイバーズ系 1950年代以降に登場する、“本格ダイバーズウォッチ”の系統です。回転ベゼルに加え、高い防水性があります。初期のものは、ナイアス耐圧式リューズ、強化O(オー)リング、アーマードガラス(強化風防)で防水を確保した、「シーマスター300」が有名です。
③イノベーション系 シーマスターは、時代に合わせて“革新性”を追求しており、一部のモデルでその時代に合った“挑戦的デザイン”をもつモデルを作ります。特に、音叉時計やクォーツ時計が登場した時期は、顕著に“挑戦的デザイン”に振った印象があります。もちろん、機械式時計の時代にも、“挑戦的デザイン”はあります。
シーマスターと名前に海が付いている為、どうしても防水性の高いイメージを持ってしまいますが、時計のタイプによっては危険だったりするので、特にアンティーク時計としてお持ちの方は、キッチリ防水性能が発揮されているか確認する事が大切です。BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売、オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。
世界的なジュエリーブランドTiffany&Co.【ティファニー】とは
ティファニーとは、世界的に有名なジュエリーブランドです。ティファニー、カルティエ、ブルガリ、ハリーウィンストン、ヴァンクリーフ&アーペルは世界5大ジュエラーと呼ばれ、世界中で人気を博しています。
Tiffany&Co.【ティファニー】のコンセプト
ティファニーは、創業180年を超える伝統的なブランドです。創業者のチャールズ・ルイス・ティファニーは美への探究心が強く、特にダイヤモンドに対する情熱は並々ならぬものでした。彼の「ティファニーの品々はどれも気高くあらねばならない」という信念は、革新的なデザインのプロダクトや、ティファニーのシンボルカラーとも言えるティファニーブルーなどに表現されています。また伝統を守りつつ、いつの時代も愛されるようコンテンポラリーなデザインを生み出しているのも、ティファニーの特徴です。
Young Vintage Tiffany&Co. ATLAS Watch【ティファニー アトラス 】デザイン
1853年、ティファニーが社名を現在の「Tiffany&Co.」 に変更したときに5番街本店に設置された「アトラスクロック」。ギリシャ神話に登場する巨人・アトラスが大きな時計を支えるデザインで、「永遠の時を刻む」という意味が込められています…こちらのアトラスクロックから着想を得てデザインされた時計になります。
BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売、オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。
BROOCH蒲田店おすすめ1830年から続く伝統と歴史ボーム&メルシエ
ボーム&メルシエは1830年に創業し、一度たりともその歴史を途絶えさせることなく経営を続けてきた老舗時計ブランドです。 世界で7番目に古い時計ブランドとしての歴史と伝統をもち世界的な名声を確立してきました。ご紹介のモデルはモード感がありそれでいてクラシカル。これからシーズンにお勧めな商品です。
おすすめ時計製造の世界的権威ジュネーヴ刻印取得した、ボーム&メルシエ
時計技師ルイ・ヴィクトールは1840年にスイス ジュラ地方で初めてレピーヌ・キャリバーと呼ばれるシリンダー脱進機を開発します。レピーヌ・キャリバーはムーブメントの近代的な形態であり、懐中時計は薄型化を実現することが可能となりました。この開発によって瞬く間に国内・欧州に広がっていき、ボーム&メルシエはトップブランドとなっていきます。
ボーム&メルシエ懐中時計から腕時計の時代へ
ボーム&メルシエの時計製造も複雑時計から女性用のラグジュアリーモデルへと変化を見せていきます。その理由はブランドにとって時代の変化に合わせた時計作りをすることが何よりも重要なことだったからです。ご紹介のモデルはブレス一体型のデザインが個性的です。
BROOCH時計修理工房は、免税対象(TAXFREE)店舗です。スイス高級時計ROLEX(ロレックス)やCARTIER(カルティエ)のアンティーク販売、日本製SEIKO(セイコー)の現行モデル正規新品を販売しているSEIKOの正規取扱店です。また、オーバーホール(分解洗浄)、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。
Brooch蒲田店おすすめ Young Vintage OMEGA Quartz
1848年、当時23歳であったルイ・ブランが、スイスのラ・ショー=ド=フォンに懐中時計の組み立て工房を開きました。その工房では、当初は時計1つ1つを人の手で製作していましたが、積極的に機械化を進めたことで発展しました。現在でも、当時ルイ・ブランの工房があったスイスに本社が置かれています。
高い精度と耐久性を維持する為に開発されたクォーツ時計の歴史
1960年代末には、機械式時計の性能は限界まで到達したと言われています。より高い精度と耐久性を維持する機構として電気を動力源に各社開発が進めていました。ハミルトンは1957年に電磁石でテンプを振動させる方式を発明。ブローバは音叉を時間制御に用いた『アキュトロン』を開発しました。すでにクォーツを用いた時計は実用化されていましたが、腕時計サイズの開発に成功したのが日本のセイコーでした。1969年12月に発売された『クォーツアストロン』は世界初のクォーツ腕時計として発売されました。
アンティークウォッチご提案・修理ご相談はブローチ時計修理工房蒲田店へ
BROOCH時計修理工房は、免税対象(TAXFREE)店舗です。スイス高級時計ROLEX(ロレックス)やCARTIER(カルティエ)のアンティーク販売、日本製SEIKO(セイコー)の現行モデル正規新品を販売しているSEIKOの正規取扱店です。また、オーバーホール(分解洗浄)、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。
エルメス クリッパー CL4.210.431./3758のご紹介
今回はエルメスの大人気モデル「クリッパー」をご紹介致します。こちらの時計は、スタンダードな3針のクォーツ式腕時計です。レディースサイズでエルメスの頭文字「H」をモチーフにしたブレスレットは、そのしなやかな作りで腕にもよく馴染みます。エルメスのクリッパーは文字盤のカラーで個性が出ます。ホワイトの文字盤がスタンダードですが、今回ご紹介するデザインは女性らしさをアピールできる淡いピンクの文字盤です。ビジネスシーンやプライベートでも使いやすい上品なカラーで、ホワイトでは物足りないという方はピンクを選ぶと今よりもっとオシャレを楽しめるデザインです。
クリッパーの歴史と魅力
エルメスの定番モデル「クリッパー」は1981年に発売開始し、2018年まで30年近くエルメスの定番ウォッチとして人気を誇ってきました。船の窓をモチーフにしたデザインでクリッパーという名前は19世紀に活躍した大型帆船クリッパー号からつけられています。そんなクリッパーが人気の理由はデザインと使いやすさ。ラグジュアリーな雰囲気と、大人の女性の心をくすぐる上品で洗練されたデザインにあります。文字盤にも魅力的な個性が出ており、ホワイト、ブラックといったスタンダードカラーの他に、ブルーやピンクなどの可愛らしいカラーも選べます。エルメスは、日本国内でも知名度が高く、女性の憧れのブランドです。今は販売されていない「クリッパー」は神田店にて店頭販売しております。エルメスが好き、アンティークウォッチが好き、興味のあるという方は是非一度神田店へお越しください。
時計の事でお困りなら神田店へ
BROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄)、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き、電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。