スタッフブログ

Cartier ミスパシャ

◾️ケースサイズ:27mm

◾️文字盤カラー:ピンク

◾️ケース・バンド素材:ステンレススチール

◾️機械:クォーツ

 

Cartierといえば「サントス」や「タンク」といった四角型の時計が多い印象ですが、「パシャ」は腕時計としては一般的な丸型時計です。

四角型と比べ、より女性らしく華やかな印象に映ります。

 


 

【Cartierパシャの歴史】

Cartierは1930年代、モロッコの都市マラケシュの太守(パシャ)であったエル・ジャウイ公が

「プールで着けられる腕時計を作ってほしい」と Cartierに依頼したことをきっかけに制作を始めました。

1931年に角形防水時計を開発、これがパシャのコンセプトとなりました。

ラウンド型ケースにリューズガードが付けられたパシャの象徴的なデザインは、1943年に発表されたモデルが原型とされています。

1985年に、私たちがよく知る「パシャ」のデザインが発表されました。

発売当初はメンズ向けという印象が強かったものの、段々とレディース向けにシフトしていき、

2009年には女性向けの「ミスパシャ」が発表されました。

 

ミスパシャは、その洗練されたデザインとコンパクトなケースサイズで、女性たちの心を捉えてきました。

ですが、2020年にCartierが発表したパシャドゥカルティエのコレクションの中にミスパシャは含まれていません。

女性の間から爆発的な人気を得たミスパシャは10年という短い期間で惜しくも生産終了してしまったのです。

 

ミスパシャのケースサイズは27mm。

Cartierで現行販売されている中で、一番小さいサイズのパシャは30mm。

現行モデルはミスパシャに比べ、一回りから二回りほど大きく、存在感がありますが、華奢な女性に似合うのはミスパシャで間違いないでしょう。

また、ここ数年何度も価格改定をしているCartierですが、更に2024年5月に値上げを実施しました。

正規で新品で購入しようと思うとなかなか手が出ないという方も多く、サイズ感、価格帯も含め中古市場の人気はどんどん高くなっています。

 

ミスパシャは贈り物にも最適です。

Cartierというブランドネームはもちろんのこと、パシャはメンズラインも人気があり、男女問わず認められている時計です。

大人のカップルや、ご夫婦でペアウォッチとして所持されている方も多く

誕生日やクリスマス、記念日などに贈りあったりされてもロマンチックですね✨

 

日常でも使いやすいデザインでありながら、フォーマルな場面でも活躍する時計なので、

「何を買うかは決まっていないけど、何かいい時計が欲しい」という方にオススメしたい1本です。

 

見かけた時が買い時のヴィンテージウォッチ。

現在発売中の商品は「三宮店」およびアンティーク時計サイトにて販売しております!

ご試着だけでも大歓迎です!是非ご来店ください🎵

 


BROOCH時計修理工房

BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

ガランテってどんな時計?

シルバーで重厚感のあるデザイン
SEIKOが誇るスプリングドライブを搭載したモデル

ガランテは2005年から2020年まで生産が続いていた人気シリーズです。
コンセプトは【SEXY RICH】【自己の開放】
それまでのSEIKOと言えば、正確な時を刻む技術力の高さに定評がある一方でデザインはどちらかというとシンプルなものが多い傾向にありました。
ラグジュアリースポーツウォッチという位置づけで開発されたガランテは、遊び心に富んだデザイン性の高さが特徴です。この挑戦によりGSの飛躍があったのではと考えます!

ガランテの魅力

ケースの側面とリューズ部分には複雑なカットが入っていて
どの角度から見ても輝き、かっこ良さを感じられる。
文字板にはバラをイメージしたデザインが入っているが、主張し過ぎず自然なデザインに仕上がっています。

ガランテの一番の特徴は、ベゼルを囲む4つの円柱【エンタシスです。エンタシスは建築用語で、柱の中央に膨らみを持たせる技法の事を指し、視覚的にも安定感を持たせることが出来る造りだそうです。エンタシス式の技法を使った建物だと、ギリシャのパルテノン神殿や日本の法隆寺などが有名ですね。ガランテは全体的に力強いデザインですが、ケース側面・リューズ・ベルト等、細かい部分が複雑なカットでデザインされており
文字板に描かれているデザインはバラの花の側面を表していて、緑色の針もバラの棘をイメージしているそうです。
どの角度から見ても飽きないデザインと、時計全体の強い輝き、そして腕に着けたときの重み、どれをとっても非常にカッコイイです。

そしてガランテの魅力はデザインだけでは無く、中に使われている機械(ムーブメント)にもあります。
ガランテのムーブメントにはセイコーの「スプリングドライブ」が搭載されています。
スプリングドライブとは機械式時計とクォーツ時計の良い所を合わせたムーブメントの事で、セイコー独自の駆動機構として有名です。
動力が機械式であることから電池交換が不要なことに加えて特殊な構造によって耐衝撃性を高めていることが特徴で、殆どのクォーツ時計の秒針は「チッ、チッ」と1秒ずつ進むステップ運針ですが、スプリングドライブは機械式時計のようなスイープ運針を採用しています。
機械式時計特有の流れるような針の動きも、よく見てみると実は細かくステップ運針をしています。
セイコーのスプリングドライブは細かくステップ運針音も立てずに「スーッ」と進むので、セイコーの高い技術力の象徴でもありガランテの大きな魅力のひとつです。


BROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。ロレックスオメガタグホイヤー、等の舶来時計も大歓迎!また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

OMEGA シーマスター

OMEGA シーマスター(Seamaster)は、ブランド創業100周年である1948年に発表された、OMEGAを代表とするコレクションです。モデルによっては最高防水性能1200mを誇る、オメガの中でも最もハイスペックな時計で、第二次世界大戦中に英国軍の要請で作られた防水時計「マリーン」をもとに市販用に改良した、というルーツがあります。また、映画「007」のジェームス・ボンドも着用しているコレクションで有名です。

流麗なブルーの輝き

シーマスターの中でも、タウンユースに相応しいモデルがこちらのモデル シーマスタークロノメーターです。
120mの優れた耐水性、防塵性、腐食耐性というタフな実用性を兼ね備えていながら、美しい波模様のディスプレイと、洗練されたケースがあらゆるシーンに合わせやすく、スッキリとしたフォルムが袖口の邪魔になりません
深みのある夜の海のようなブルーカラーが光の反射によって様々な表情を見せてくれます。ぜひ店頭でご覧いただきたい逸品です。

毎日の彩りにシーマスターをぜひご検討ください。

阿佐ヶ谷店にてこちらを187000円で販売しております。

BROOCH時計修理工房

BROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。ロレックスオメガタグホイヤー、等の舶来時計も大歓迎!
また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

レースシーンを彷彿とさせるディティール♪

レースでのスピードの計測をする機能として搭載されたクロノグラフ。ツールとしての役割を果たし、レーシングウォッチとして車やバイクを連想させますよね。この写真のオメガスピードマスター、ロレックスのデイトナ、タグホイヤーのモナコなど魅力満載の時計がたくさんありますね。
私もそのディティールに魅了され、クロノグラフの虜となっています。クロノグラフ使うのって買った当初くらいかと思いますが(笑)さらにベゼルがタキメーターになっておりここも疾走感を連想させるポイントかと思います。が使い方知ってらっしゃいますか?私は最近まで特に気にしてませんでした・・・
みなさんはご存知かと思いますが、念の為共有しておきます!


タキメーター(TACHYMETER)の使い方♪

タキメーター(TACHYMETER)の数字を読み取ることで、時速や単位時間あたりの出来高などが簡単に分かります。

時速の計測

例えば、自動車の走りはじめと同時にクロノグラフをスタートさせ、1km走行した地点でストップボタンを押します。その時にクロノグラフ針が指しているタキメーターの目盛りが平均時速になります。
    1. 1km走るのに要した時間を計測する(1分以内)
      センターストップウオッチ針(秒)が指しているタキメーターの数字を読み取る

1km走るのに45秒かかった場合・・・80km/h

1時間あたりの出来高

製品1個が出来上がるのに要した時間を計測する(1分以内)

センターストップウオッチ針(秒)が指しているタキメーターの数字を読み取る
例:製品1個が出来上がるのに20秒かかった場合・・・180個/h

カルティエで大人気のバロンブルーってどんな時計?

カルティエ
全体的に丸みのあるデザイン
色は銀色のステンレスシルバー

それまでのカルティエ時計と言えば、すっきりとしたスクエア型の【タンク】と、存在感溢れるサイズ感とチェーンで結ばれたリューズが特徴的な【パシャ】が2大シリーズと呼ばれ、カルティエ時計の中でも人気が飛びぬけていました。
バロンブルーは独創的なデザインと快適な装着感で2007年に登場した直後から女性にも男性にも愛され、瞬く間にそれまでの2大シリーズに匹敵する程の大人気シリーズとなりました。

オシャレさんを惹き付けるカルティエ、バロンブルーの魅力!

青い石の付いたリューズをケースで包むデザインが特徴
カジュアルにもフォーマルにも合うデザイン

バロンブルーという名前は、フランス語で【青い風船】という意味でその名の通り、ケースだけでなくガラスや裏蓋まで丸みを帯びたデザインになっています。
リューズ部分にはサファイアカボション(半月型のサファイア)が付いています。
カルティエ時計の特徴の一つである青い針は、スイス山岳地帯を発祥とする時計製造に脈々と受け継がれてきた伝統で、当時防水機能などがなかった時代にその地域の時計職人達が、気候条件によって生じる時計の針の腐食を避けるために、ブルーイング(青焼き加工)を発明しました。
針の制作には鍛造、切削、研磨など、10以上の職人技術が必要で、20以上の工程があるそうです。
バロンブルーはデザイン自体とても可愛いですが、針や時間の目盛りを表す線にまでデザインの由来があるので買ったお時計を深く調べてみると、より一層愛着が深まりますね!

可愛らしさアップ!様々なシーンでお使い頂けます!

時計の裏蓋にはカルティエの大きいロゴが彫ってあります
防水を示すお魚のマークも可愛い

丸いマカロンの様な可愛さのあるバロンブルーですが、カジュアルもフォーマルもどちらでも楽しめるデザインになっているのでカジュアルな着こなしが多い20代から30代、40代と年齢を重ねる内に変化するライフスタイルに合わせてお使い頂けます。
リューズがケースの内側にセッティングされているデザインなので、着け心地の良さだけでなくお子様の肌も傷付けにくい為、ライフステージが変わった時にも変わらずにお使い頂けるので、人生を通して一緒に過ごせるお時計です。

閉じる