スタッフブログ

ヴァシュロンコンスタンタンの始まり
1755年から創業しているヴァシュロンコンスタンタンは世界最古の時計ブランドと言われる

ヴァシュロンコンスタンタンは1755年に創業された現在存在している時計屋さんの中でもとても古い時代から存在しています。
当時24歳だったジャン=マルク・ヴァシュロンが創業、見習い職人との雇用契約がきっかけになっていることでその契約書がヴァシュロンコンスタンタンの誕生証明書ともいわれています。

現在の機械式腕時計の原型ともいえる「ヒゲゼンマイ付きてんぷ」をクリスチャン・ホイヘンスが1675年に発明。
クリスチャン・ホイヘンスはそれ以前にイタリアのガリレオ・ガリレイの「振り子の等時性」を元に振り子時計を発明した功績もあり機械式時計の父と呼ばれる存在でもあります。

そして機械式時計の進歩を200年早めたと言われる天才時計師アブライアン‐ルイ・ブレゲが1700年代に活躍をはじめ、
1775年にフランスはパリ、シテ島のケ・ド・ロルロージュに時計工房を設立し「ブレゲ」の歴史が始まったとされています。

ヴァシュロンコンスタンタンがブレゲが時計工房を持つ前に創業していたと考えると歴史の深さを実感してしまいますよね。


ホントは世界最古とは言えない?
ヴァシュロンコンスタンタンのロゴ「マルタ十字」部品の一部の形状を捉え1880年頃に商標登録された

実は世界最古の時計ブランドはヴァシュロンコンスタンタンだけではなく「ブランパン」も”世界最古の時計ブランド”を名乗っています
ブランパンがスイス・ジュラ地方の村「ヴィルレ」に時計製造の工房を構えたのが1735年のことだったというので確かにヴァシュロンコンスタンタンより20年早く創業しています。

300年近く経過している現在からみると誤差のようにも思えますが、現在(2022年)の20年前にはスマホは存在しておらずブラウン管テレビが家庭にあるのが当たり前の時代だったことを考えると中々重みのある年数です。
実は時計の業界そのものに視野を広げると1969年に登場した量産し一般販売できるようになったクォーツ式腕時計が引き起こしたクォーツショックの打撃を受け休業状態に追い込まれます。

1983年頃から再出発を果たしますブランパンですが、一方のヴァシュロンコンスタンタンはクォーツショックやニクソンショック、オイルショックと言った障害になるうる情勢の中でも経営を断絶することはありませんでした。
そんな経緯からヴァシュロン・コンスタンタンは一度も途切れることなく現在まで続く時計やさん、とするのが正確な表現と言えるようです。

「バセロンコンスタンチン」からヴァシュロンコンスタンタンへ
ヴァシュロンコンスタンタンの時計にはジュネーブの高級時計製造技術の象徴となっているジュネーブシールが刻まれている

もともと日本ではバセロンコンスタンチンという表記・呼び方でなじみのあったブランドでしたが1996年に現リシュモングループに入るとヴァシュロンコンスタンタンへの呼び名へと変わっていきました。
現行の時計を見るとエレガントで装飾やデザイン性の高い時計を多くリリースしているヴァシュロンコンスタンタン、三大時計と言われる所以は老舗というだけではなくデザイン性の高い時計、複雑機構に取り組むチャレンジ精神を貫いている姿勢にあるのかもしれません。

ヴァシュロンコンスタンタンの時計2本のご紹介
ヴァシュロンコンスタンタンの時計「ヴァシュロンコンスタンタン マルタ ラージカレンダー」デイトが大きく特徴的、デザイン性と厳格な雰囲気を備えカッコよさに昇華されている

ヴァシュロンコンスタンタン マルタ ラージカレンダー 42015/000G-8903
ラージカレンダーが特徴的な1本、ブラック文字盤に大き目のアラビア数字インデックスが厳格ながらも芸術的なデザイン性を印象付けるカッコいい時計。
背面裏スケの中にはゴールドとシルバーのコンビが美しく組まれた内部機械は見る者を虜にすること間違いなさそうです。
ヴァシュロンコンスタンタン オーヴァーシーズ スモールモデル ベゼルダイヤ、煌びやかな装飾もデザインはスポーティになっているため幅広く様々なシーンに楽しんで着用できる

ヴァシュロンコンスタンタン オーヴァーシーズ スモールモデル ベゼルダイヤ
ラグジュアリースポーツを感じるフェイスはダイヤベゼルで彩られより特別感を演出している1本です。
ケース径37mmの大きさはユニセックスで幅広く様々なシーンでご着用いただける時計になっています。

ご紹介したこちらの2本の時計はお客様よりベルトの長さ調節等のご依頼でお持ちいただいた時計です。
少しお話をお聞きすると、色々な時計にアンテナを張っていてご夫婦で時計のある生活を楽しんでいらっしゃるのが伝わりました。

古代から暦と密接な関係にあり全世界の人の基準を示す時計は
同じ時代や歴史を越えて人と人との繋がりを時間を通して実感できるものなのかもしれません。

是非皆様も色々な時計を見て自分のお気に入りの時計を探すところから初めて見てくださいね。
私たちブローチ時計修理工房もアンティークウォッチを中心に時計を取り扱っています。

こちらの【アンティークウォッチのページ】や、店頭に置いている入荷したばかりの時計も置いてあります。
皆様のお気に入りになる素敵な時計探しのお手伝いがきっとできると思うので、お気軽にお問合せ下さい。

浅草店おすすめVintage Must de Cartier Tank ivory face

must de cartier 03

カルティエはフランス生まれの高級ジュエリーブランド、世界5大ジュエラーの1つでもあります。 世界中の王族が愛用する格式高いブランドであり、1904年にはすでに、イギリス国王のエドワード7世が「王の宝石商、宝石商の王」と評価するほどの地位を確立していました。

Vintage Must de Cartier Tank ivory faceは不滅のタイムピース

must de cartier 06

カルティエの代表的デザイン、タンクをベースにケースにシルバー925素材を使用し
表面にヴェルメイユ技法を採用しゴールドを厚くコーティングする事で洗練されたデザインと高級感を表現したマストシリーズ。当時は数多くの文字盤がデザインされました。今回ご紹介の商品は初期のMust de Cartier Tank ivory faceになります。使用はSMサイズがクオーツ、LMサイズが手巻き式のムーブメントです。

Vintage Must de Cartier Tank ivory face スタイル

must de cartier 02

1917年にルイ・カルティエによって誕生した“タンク”は100年以上も世界中の人々を魅了し続けるカルティエの傑作。戦車を上から見たときのデザインに着想を得たという直線的なフォルムがこのMust de Cartier Tankにも受け継がれています。

BROOCH時計修理工房では、アンティークウオッチ販売オーバーホール(分解洗浄)は、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

 

BROOCH(ブローチ)時計修理工房阿佐ヶ谷店です!
阿佐ヶ谷のお近くで腕時計のメンテナンスのショップをお探しならぜひ当店におかませください!
電池交換】や【オーバーホール】、【研磨(ポリッシュ)】【ベルト交換】など、お気軽にご来店ください。
さて、本日は「自分で電池交換したけれど動かない症状について」のお話です。

*電池交換をしたのですが、動きませんでした。なぜでしょうか。

ブローチ時計修理工房神田店 電池交換

油切れ漏液汚れなどの原因が考えられます。止まったまま放置していますと電池が液漏れし、オーバーホールが必要になる場合もあります。また、電池から液が漏れだし腐食が進むと機械を破壊しまいます。そのため時計が動かなくなる訳です。こうなってしまうと残念ながらオーバーホールしても直りません。現行のモデルであれば新しい機械の手に入るのでムーブメントの交換が可能ですが、アンティークや限定品などになるとムーブメントの入手は非常に困難になります。そのため、大切な時計を長く使っていただくために電池が止まりましたら1か月以内を目途に電池交換を行うことをオススメします!



※デジタル時計の場合、電池交換後に「リセット作業」をしないと正常に動作しなくなります。リセット作業とは、AC回路を指定の方法でショートさせ機械を再起動させる事です。電池を入れても液晶が付かない場合は、リセット作業をする事で液晶が表示されるようになります。

皆様は「大切な時計」の行きつけメンテナンスショップはございますでしょうか。私たち人も人間ドックがあるように、時計も調子のよくないところを定期的にメンテナンスしてあげることが大切です。ブローチ時計修理工房では、皆様の大切な時計を、熟練の時計技師がメンテナンスいたします。



こんにちは。ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店です。本日はクォーツ時計の液漏れ現象についてお話致します。電池の液漏れ現象は時計の大敵ですがそもそも液漏れとは何ぞや?お客様でも液漏れが初耳の方は多いです。どんな現象なのかご説明させて頂きます。

Cartier(カルティエ)クロノスカフ W10125U2のムーブメント

電池の種類


腕時計に使われている電池は2種類あります。1つは酸化銀電池リチウム電池という2種類の電池が使われています。腕時計の電池としては酸化銀電池が使われることが多いのですが、リチウム電池の方が電池容量は2倍近く大きく、電力消費の多いデジタルタイプの腕時計に使われることが多いことが特徴です。それぞれ性質も違いますので、使用される目的も異なってきます。
まずは、それぞれの電池の特長について解説していきます。

酸化銀電池…長期保管に優れている特性があり、電圧が安定している事が最大の特徴です。

リチウム電池…小型電池にも関わらず高い電圧を誇り、大きな電流で長持ちする特長があります。

電池

原因


電池の液漏れが起こる主な原因は、過放電によるものです。電池切れを起こした電池は微量な電流を放電し続けます。長期保存すると水素ガスが発生し、内圧が上昇した結果、安全弁から水素ガスが発生しその際にアルカリ液も同時に放出されることで液漏れが発生致します。この液漏れは電池の破裂を防ぐために、故意に作られた構造です。また電池が残っている腕時計の竜頭を引いて、止まった状態のまま長期間保管することも液漏れを起こす原因となりますので、注意が必要です。液漏れを起こす電池の特徴としては、国内メーカーの電池よりも海外の電池の方が確率は高い傾向にあるようです。

 

対策


液漏れを未然に防ぐ対策として、クォーツ時計の保管は高温多湿の環境を避けることがまず大切です。もし電池をあまり使うことのない腕時計の場合、電池だけを抜いた状態で保管するということも、液漏れを防ぐという点では一つの方法ではありますが、いざ使おうと思ったときに電池を入れても動かないといった状態になることがありますので、注意が必要です。
これは腕時計を長い期間動かさなかったことで、油切れを起こしてしまうことが原因となりますので、あまり使わない時計だとしても電池交換は行うことをお勧めします。

BROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。ロレックスオメガ、等の舶来時計も大歓迎!また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

 

こんにちは。ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店です。今回は時計の定番ブランドから人気モデルを10選ご紹介致します。これから購入を考えている方、どんなモデルがあるか気になっている方、ご参考にして下さいね。

ROLEX EXPLORER(ロレックス エクスプローラー)のオーバーホール・外装磨き(ポリッシュ)

ロレックス  エクスプローラーⅠ


全く時計に詳しくない人でも名前くらいは耳にした事があると思います。高級時計と言えば名前が出てくる筆頭ですね。全世界の時計シェアの約30パーセントチ近くはロレックスと言われていますから驚きです。そんなロレックスの定番モデルと言えば

ロレックスエクスプローラⅠを挙げさせて頂きます。色々有りすぎてロレックスはコレと言えるものが無いのが正直な所です。がやはりシンプルでどんなシーンでも存在感を放ているエクスプローラⅠが万人に支持される時計ではないかと思います。

オメガ オメガスピードマスタ


1969年のアポロ11号月面着陸時に携行された「スピードマスター プロフェッショナル」は “ムーンウォッチ” の愛称で親しまれています。また、1932年以来28回ものオリンピックでオフィシャルタイムキーパーを務めています。こちらはシーマスターと並んでの定番なのですがやはり月とのエピソードはインパクトが大きいのでスピマスにしました。

ブライトリングの時計修理はブローチへ

ブライトリング ナビタイマー


1915年に世界初のプッシュボタン付き腕時計クロノグラフを、1952年には今もアイコン的な存在であり続ける「ナビタイマー」を発表する。航空用回転計算尺を搭載し、航行(ナビゲーション)とタイマーという二つの言葉からネーミングされたこの時計は、多くのパイロットやエアライン、航空機メーカーに選ばれています。

新潟で時計修理オーバーホール時計電池交換をするならBROOCH時計修理工房 タグホイヤー カレラ クロノグラフ CAL1887のオーバーホール&ポリッシュ

タグ・ホイヤー スポーツクロノグラフ


1887年、プッシュボタンを使用し瞬時にスタートおよびストップできるクロノグラフを完成させ、古くからスポーツ計時の発展に貢献した。オリンピックやF1、インディカーレースの公式計時を務め、F1ドライバーの愛用者も多い。タグ・ホイヤーと言えばレース。クロノグラフの搭載したカレラが代表的なモデルですね。

Cartier SANTOS01

カルティエ サントス


1904年、ルイが親交のあったブラジル人飛行家アルベルト・サントス=デュモンのために世界初の実用的腕時計「サントス」をデザイン。トリニティ・リングと並ぶカルティエの看板商品となった時計。ジュエリーブランドとして有名なカルティエですが時計の歴史はとても深く中でもサントスは色気たっぷりのオススメな1本です。

ウブロHUBLOT修理オーバーホール

ウブロ ビックバン


ゴールドとラバーという異素材を初めて組み合わせたブランドであり、初期に登場したラバーベルトの斬新さがイタリア・ファッション界に受け入れられ、瞬く間にヨーロッパのセレブリティの支持を得るように。F1、FIFAワールドカップなどさまざまなスポーツイベントをサポートしていることでも知られています。ウブロと言えばビックバン。ケースの大きさに見合わぬ軽さにビックリしますよ。

定番と言えるのはやはり人が支持するだけの魅力があるからなんですね。大事な時計選び、人と違う物が欲しくなってしまう気持ちも勿論あるのですが、多くの人の支持を集めていると時計は何が魅力なのか?一度調べてみるのも面白いと思います。そしてお気に入りの時計のメンテナンスや困り事はブローチまでご相談下さい。

BROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。ロレックスオメガ、等の舶来時計も大歓迎!また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

 

閉じる