東京蒲田・時計修理工房 オーバーホールの相談ならBrooch時計修理工房へ
こんにちは!BROOCH時計修理工房蒲田店です。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
本日はオーバーホールについてお話いたします。
~まず、オーバーホールとは?~
時計内部のムーブメントを分解・洗浄し、新しい機械油を注しながら組み上げる作業のことです。人に例えて言えば「人間ドック」のようなものです。分解掃除をすることで、故障の原因となる目に見えない部分の汗や汚れを取り除き、磨耗した部品や、防水性を保つために不可欠なパッキン類を交換し、健康で快適な状態に調整することができます。
クォーツ時計は油の状態が悪いままお使いになっても一旦は問題はりませんが、時計が駆動するのに多くの電力を消費するので、通常2年以上は持つはずの電池が1年や半年で切れてしまったり、内部の歯車に負担がかかっていることも少なくないため、摩耗パーツが通常よりも早くダメになってしまう可能性があるなどの問題点があります。油が切れた状態で無理に機械を動かすと歯車に負担がかかり、最悪の場合歯が欠けてしまいます。部品が破損した場合交換しなければならないため、通常料金に部品代が加わってしまいます。
~オーバーホールの相談ならBrooch時計修理工房へ~
お客様に時計を長い間、より良い状態で時計をお使いいただくために無料でオーバーホールのご相談を受け付けております。
例えばお客様の時計で、時間がズレる・電池交換をしたが時計が止まった・ガラス(風防)が曇ることがある・長年使っていない時計をまた使いたいといったお客様もたくさんいられると思います。
そういったお客様には無料で中の状態を確認し、油の状態、部品の破損を確認いたします。(基本は即日対応のもののみ、中の機械を分解しないと分からないもの、メーカーだしが必要なものは見積り料金をいただいております)
時計の気になる症状をお聞きすればその場で大体の料金、納期をお伝えすることができます。
オーバーホールを検討しているお客様・気になる症状があるお客様は是非当店にお越しください!
【東京神田・時計修理工房】季節の変わり目におすすめ!ベルト交換について
BROOCH(ブローチ)時計修理工房神田店です!神田のお近くで腕時計のメンテナンスのショップをお探しならぜひ当店におかませください!【電池交換】や【オーバーホール】、【研磨(ポリッシュ)】【ベルト交換】など、お気軽にご来店ください。
さて、本日は今の季節にご相談いただくことが多い「ベルト交換」についてです。
*既製品の革ベルトなら購入してその場で交換して可能です
神田店ですと、夏場に使用していたベルトを冬使用に変えたい!というお客様がほぼ毎日ご来店いただいております。ベルトを取り換えると時計の雰囲気も一新しますね♪サイズや色、革の種類を見ていただきお客様のお気に召すものがあり購入していただけましたらその場で交換いたします。その際の交換料金はサービスさせていただいております。ベルト交換は、革ベルトが傷んだ時にされる方が多いのはもちろんですが、季節の変わり目や気分を変えたいときにもお勧めです!時計のサイズに合わせて様々な素材や色、デザインのベルトをご用意していますので、相談だけでもお気軽にご来店ください(^^)
皆様は「大切な時計」の行きつけメンテナンスショップはございますでしょうか。私たち人間も毎年健康診断を行うように、時計も調子のよくないところを定期的にメンテナンスしてあげることが大切です。時計に不具合が起こる前にメンテナンスを行うことでパーツの破損を防ぎ、長期的な目で見ると定期メンテナンスのコストも下げてくれます。ブローチ時計修理工房では、皆様の大切な時計を、熟練の時計技師がメンテナンスいたします。
【東京神田・時計修理工房】自分で電池交換したけれど動かない症状について
BROOCH(ブローチ)時計修理工房神田店です!神田のお近くで腕時計のメンテナンスのショップをお探しならぜひ当店におかませください!【電池交換】や【オーバーホール】、【研磨(ポリッシュ)】【ベルト交換】など、お気軽にご来店ください。
さて、本日は「自分で電池交換したけれど動かない症状について」のお話です。
*電池交換をしたのですが、動きませんでした。なぜでしょうか。
油切れ、漏液、汚れなどの原因が考えられます。止まったまま放置していますと電池が液漏れし、オーバーホールが必要になる場合もあります。また、電池から液が漏れだし腐食が進むと機械を破壊しまいます。そのため時計が動かなくなる訳です。こうなってしまうと残念ながらオーバーホールしても直りません。現行のモデルであれば新しい機械の手に入るのでムーブメントの交換が可能ですが、アンティークや限定品などになるとムーブメントの入手は非常に困難になります。そのため、大切な時計を長く使っていただくために電池が止まりましたら1か月以内を目途に電池交換を行うことをオススメします!
※デジタル時計の場合、電池交換後に「リセット作業」をしないと正常に動作しなくなります。リセット作業とは、AC回路を指定の方法でショートさせ機械を再起動させる事です。電池を入れても液晶が付かない場合は、リセット作業をする事で液晶が表示されるようになります。
皆様は「大切な時計」の行きつけメンテナンスショップはございますでしょうか。私たち人も人間ドックがあるように、時計も調子のよくないところを定期的にメンテナンスしてあげることが大切です。ブローチ時計修理工房では、皆様の大切な時計を、熟練の時計技師がメンテナンスいたします。
【東京蒲田・時計修理工房】時計修理を行う前の問診について
こんにちは!BROOCH時計修理工房蒲田店です。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
今回は時計修理を行う前の問診について説明させていただきます!お客様から時計をお預かりをする前に問診をさせていただいているのですが、どんな意味があるのか今回はお話していきます。
まずは問診とは何なのかについてお話します。問診とは、お客様の大事な時計をお預かりする前に購入年数や電池交換・オーバーホール歴、止まった日にちなどを質問し時計の体調(状態)をチェックすることです。そうすることで、止まってしまった原因が大体わかってきます。
例えば、電池が止まってから2年放置している時計をお預かりするとします。この場合は、漏液を起こしている可能性が高いです。電池交換を行ったが時計が動かない場合は、通常だと他の原因を探さないといけません。ですが問診を行うことで、漏液により中の機械が錆びてしまっているのではないかといった原因が考えられます。
ですので、時計修理でお預かりする前は、作業を円滑に進める為・より良い状態でお客様に時計をお返しする為に問診を行っております!
問診は必要のない作業にも見えますが実は大事な作業の一つです!
FolliFollie(フォリフォリ)の電池交換がBROOCHで出来ます!
新潟での電池交換などの時計修理修理はBROOCH時計修理工房万代シティ店へ!
こんにちは!BROOCH(ブローチ)時計修理工房万代シティ店のHです。BROOCH(ブローチ)時計修理工房では電池交換やオーバーホールなど、さまざまな時計修理を行っております。万代シティ店は2号店として昨年の7月にオープンしました。
さて、今回は「このブランドは電池交換できますか?」と多くのご相談いただく、Follifollie(フォリフォリ)の腕時計について深堀していきたいと思います。
新潟の女性に人気のFolliFolli(フォリフォリ)腕時計
FolliFollie(フォリフォリ)は1982年にギリシャでディミトリスさんとケティさん夫婦によって創設されたジュエリーブランドです。ブランド名の中にもあるFollieには熱狂的・夢中になるという意味があります。「フォリフォリの商品に夢中になってほしい」、「熱狂的なファンになってほしい」という願いが伝わるブランド名ですよね!
当初宝飾ブランドだったフォリフォリですが、現在ではジュエリーに加え、腕時計の販売をしています。そんな腕時計の販売を開始したのは1994年のこと。キラキラしたものが大好きな方にはたまらない、可愛らしいデザインが特徴です。翌年には、国外初の店舗を日本でオープンさせました。国外初が日本ということで、なんだか身近に感じるようなブランドですね。
また2021年1月まで、株式会社フォリフォリジャパンが運営していましたが、2月からはウィンハンダイヤモンドジャパン株式会社が運営を行っています。それに伴い、新潟県のフォリフォリの店舗が閉店してしまったため、新潟でフォリフォリの電池交換が可能な時計修理工房をお探しの方が急増しているのです。今このブログを見て下さっている方の中にも、新潟でフォリフォリの電池交換が出来る所を探している方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方はぜひBROOCH(ブローチ)にお越しください!フォリフォリの電池交換の金額は税込1,100円で行っています。
ちなみにBROOCH時計修理工房では、電池交換を舶来時計は税込2,200円、国産時計は1,100円で行っています。このブログを見て下さった方で、他のブランドの腕時計をお持ちの方も気軽にお越しください。また、作業時間が10分~15分程ですので、お買い物途中やお仕事の休憩時間、お仕事帰りなどの修理が可能です。
またその他修理でこの修理はできるのかな?と疑問がある方はぜひご相談ください。時計を状態に合わせて対応させていただきます!皆様のご来店心よりお待ちしております。