スタッフブログ


こちらの時計センチュリーと言うブランドなんですが、カッコいいですよね!こちらが
プライムタイムエゴスというモデルで特徴的な12角形のケースとブラックがワンポイントになってるブレスレットのコンビネーションが手元をゴージャスにそれでいて洗練された印象をあたえてくれてますね!お待ちいただいたお客様もダンディな方で雑誌のLEONにのってそうな方でした。他の時計のオーバーホールで来店されたのですが、私は思わず着用されていたこちらの時計に目がいき、ブランドを教えてもらい、写真を撮らせて頂いて、このブログを書いております。

CENTURY(センチュリー)はどんな腕時計?

「美しさと耐久性を調和させた時計」を夢見るハンス・ウルリッヒ・クリンゲンベルグによりセンチュリーは1966年に創業されました。創業者は既に数々の発明により知られた存在でしたが、研究者として活動していた時代に、ケース内を真空にすることによりムーヴメントの埃や湿気、水圧や気圧の変化から完璧に保護する技術を発明し、時計の耐久性を高めることに成功しました。 この技術を応用して、その後に数々の特許を取得しました。
透明でピュアな、ダイヤモンドに次ぐ硬度を持つサファイアケースは耐久性に優れたジュエラーの夢とも言える素材です。この素材を使いセンチュリーのクラフトマンの創造性と伝統的なカッティング技術の融合と、極めて繊細な作業により光と色の煌めく輝きを生み出し全てのセンチュリーウォッチは唯一無二の存在となりました。現在はセンチュリータイムジェムズ社としてスイス時計産業の中心の都市の中でニダウに位置し、センチュリーの全ての時計はこの本社内のアトリエで製造されています。創業者の息子にあたるフィリップ・W・A・クリンゲンベルグに率いられたこのアトリエでは自由な発想のもとで生み出された独自性のある時計が作り続けられてきました。センチュリーの腕時計が高い評価を得ていることの1つに、手作業によるカッティングの美しさがあります。再結晶サファイアクリスタルを採用してカッティングを行っているため、美しさに加え、傷が付きにくいという耐久性も兼ね備えています。カッティングされた腕時計は、あらゆる方向の光を反射して絶えず輝きを放っています。センチュリーは、熟練の技術を持った職人が1つ1つ手作業で正確なカッティングをしています。そしてこのこだわりケースのデザインにここまでコストと時間をかけて作り上げる腕時計は珍しく、センチュリーの歴史や特徴を知れば知るほどにじっくりと眺めていたいスルメのような!?腕時計ですね!(笑)


またこのセンチュリーの時計もですが、その他にもBROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。
また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。
ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。
大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。
ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

7月も終わりを迎える中、暑さも日増しに上がってきておりますが、皆様体調の程はいかがでしょうか?私はクーラーなしでは生活できない体になってしまいました…

こんにちは!BROOCH時計修理工房万代店です!

今回は普段別のメーカーとして名を馳せるブランド達から出ている時計で、当店でお預かりしたものをご紹介!

オニツカタイガー

オニツカタイガーとは1949年に鬼塚喜八郎氏が創業したスポーツシューズブランドです。バスケットシューズを皮切りに、ランニングシューズなど高校の運動部を軸として販売をしていき、オリンピック選手がこちらのシューズを履きメダルラッシュを起こしたことでも有名なブランドとなっています。

こちらが、オニツカタイガーから出されたゴールドのクロノグラフとなっており、スポーツでも使いやすいようストップウォッチ機能が搭載されており、とっさの時に時刻を計らなければいけない場合などに便利な機能となっております。文字盤やケース・ブレスなどがゴールドを基調としたデザインとなっており、ゴージャスな一品となっている。

フェンディ―(Fendi)

1925年にアドーレ・フェンディとエドアルド・フェンディによってローマに革製品店が設立されたのを契機に、当時流行していた毛皮のマフラーから着想を得て、コートを製作したのがヒットし、それ以降「モードの帝王」との異名を持つカール・ラガーフェルトを27歳という若さながら、主任デザイナーとして迎え入れたのも有名なエピソードとなっています。

バックでも有名なセレリア(SELLERIA)シリーズの腕時計となっています。高級感溢れるブラウンレザーベルトとホワイトパールの文字盤にローマ数字の刻印が知的なイメージを内包させるデザインの時計となっております!

ビアンキ(Bianchi)

最後にご紹介させていただきます時計は、現存する世界最古の自転車メーカービアンキ(Bianchi)のクロノグラフです!

こちらは”Bianchi Timepieces Chronograph”となっており、クロノグラフ仕様の時計となっており、ストップウォッチやタキメーター、日付表示などの日常生活でも便利に使える機能を持つモデルとなっています。よりスポーティさをかもしだすよう文字盤はカーボン素材となっており、12時の文字盤はビアンキの紋章のビアンキイーグルが刻印され、ビアンキの代名詞でもある「チェレステカラー」を針や数字にふんだんに取り入れ、1時から3時にかけてイタリアントリコロールがワンポイントアクセントとしてデザインされている、とてもデザインにこだわりが詰まった一品となっています。また、より精度が良いように、スイスのETA製のムーブメントを採用しています。シリコンラバーを採用することでスポーツユースにより使いやすい仕様となっています。

 

時計専門メーカーではないにせよ、各社ファッション性に特化したデザインにこだわりを見せたり、各社の特徴を持たせた時計が多く、またお客様にもその分思い出やこだわりがあるので、そういったことをお伺いするのも個人的にとても楽しいです。

当店では、オニツカタイガー・フェンディ(Fendi)・ビアンキ(Bianchi) のオーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。もしオニツカタイガー・フェンディ(Fendi)・ビアンキ(Bianchi)の時計でお困りごとがあれば是非当店までお越しください。

〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代1丁目6−1 シティバスセンタービル 2F

新潟での時計修理はブローチへ


BROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。
また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。
ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。
大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。
ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

こんにちは!ブローチ時計修理工房スタッフのWです。
皆さんは「HERMES(エルメス)」をご存じでしょうか?
鞄や財布でとても有名なブランドなので、ご存じの方が多いではないでしょうか?
オレンジ色のボックスも象徴的なので、見覚えのある方もいらっしゃると思います。
ファッションブランドとしてのイメージが強いかもしれませんが、腕時計にも注力しています。
さて、今回はそんな高級ブランド「エルメス」の時計の歴史を簡単に解説していきます!
本格的に知りたい方は、「エルメスの道」という、漫画で歴史を知ることが出来るページがありますので是非チェックしてみて下さい。
ちなみに、日本の竹宮惠子さんという漫画家さんが描かれたそうです!

エルメスの始まり

エルメスはフランスにあるファッションブランドで、創業者のティエリー・エルメスが36歳の頃の1837年に、パリのマドレーヌ寺院界隈で馬具工房を立ち上げました。
馬具の制作でブランドのポジションを確立したエルメスですが、自動車技術の高まりによる馬車の衰退も、皮革製品に軸を移すことで上手く乗り切りました。
そこから、高品質でファッション性の高い製品が女性の人気を博し、世界中から愛されるブランドになっていったのです。

エルメスの腕時計

さて、革製品で成功したエルメスですが、時計はどうだったのでしょうか。
実は1910年代に時計と出会い、1920年頃からはジャガー・ルクルトやユニバーサルなどの時計メーカーとの共同作業で時計を作成していました。
また、当時主流だった懐中時計の鎖の部分を革のストラップにした「ブレスウォッチ」を最初に制作したのがエルメスでした。エルメスは皮製品の技術を生かして、皮を使った時計の先駆者となりました。
さらに、1978年にはスイスのピエンヌでエルメスの時計専門の子会社「ラ・モントル・エルメス」を設立させ、本格的に時計の製作に乗り出しました。
エルメスは時計にもしっかりと注力していたのです。
「ファッションブランドの作った時計だから」となんとなく敬遠していた方も、魅力を感じたのではないでしょうか?

BROOCHで修理させて頂いたエルメスの時計


【クロワジュール】

HERMESクリッパーの外装磨き後の正面の画像です。
【クリッパー】


【Hウォッチ】

有り難いことに、この他にもエルメスの修理を沢山いただいております。
お持ちでしたら、修理の際はぜひ当店にお越しください!



BROOCH時計修理工房では、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、オーバーホール(分解洗浄電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。
また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。
ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。
大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。
ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

浅草仲見世で唯一のSEIKOプレサージュ正規取扱店

BROOCH宝石時計修理工房では初めてアンティーク以外の時計販売をスタートしました。浅草店ではSEIKOのラインナップからプレサージュに限定して正規取扱をスタートしました。
セイコーの腕時計のかなでもメカニカルにこだわり、文字盤には日本の伝統工芸でもある漆や琺瑯、そして有田焼のモデル等が人気を博しています。
公式サイトには以下の様に表現されていました。
100年を超える腕時計づくりへの情熱と伝統を継承し、日本ならではの美意識を

世界に発信し続けるセイコー プレザージュ。その類い稀なる存在感は、
日本各地に脈々と受け継がれてきた多彩な伝統工芸と手を携えることから生まれます。
山を越え、空を飛び、時の川を遡りながら、プレザージュに秘められた職人の技と
美へのこだわり、Made in Japanの真髄を探る旅へ。さあ、出かけてみませんか?
というSEIKOのコンセプトで作られるラインナップを紹介したいと思います。

金沢の加賀蒔絵師「田村一船」氏責任監修の漆文字盤

ブローチ浅草にセイコープレサージュ漆文字盤が新登場

漆芸家 田村一舟氏が、金沢漆器の技法を駆使して作品を産み出す地、金沢。北陸特有の環境と美意識が育む夏の情景を、田村氏が新たに表現しました。
苔庭を表現する「緑色の漆ダイヤル」に、降り注ぐ夏の木漏れ日を「金色」で演出。
日付、曜日、パワーリザーブを、それぞれ扇形に動く針で表示するキャリバー「6R24」を搭載し、日々、異なる表情が表れます。
海外では漆や漆器を“japan”と表記することも多く、「漆」を用いた日本の伝統工芸品は、その美しさと実用性が高く評価されています。
漆ダイヤルを用いた本作は、漆芸家 田村一舟氏の審美眼に基づく、脈々と受け継がれる伝統技法と現代の製造技術の融合により実現したモデルです。
金属と漆を直接結びつける革新的な製造手法と、平滑面を生み出す古来伝承の技を組み合わせて仕上げるダイヤルは、多くの漆器職人が携わり、何十回も塗りと研ぎを繰り返すことにより生み出されています。
また、漆は固化せずに硬化を続けるため劣化せず、耐久性が半永久的に高まり続ける特性をもっています。
ダイヤルに塗る漆は美しい光沢をたたえつつも、針の動きを妨げない厚みに仕上げるため、高度な技術が必要とされます。
漆特有の深みのある艶やかな緑色の漆ダイヤルは、漆芸家 田村一舟(たむら いっしゅう)氏の監修により仕上げられています。

BROOCH浅草は浅草寺の参道横に有ります。


店舗脇の商店街からは東京スカイツリーも一望できます。仲見世商店街を言う歴史と伝統のある商店街で今回時計修理のお店をスタートしました。

コロナ禍で浅草には時計修理店が無くなってしまっていたために地元のお客様に喜んでいただけるお店作りを心掛けていきます。
浅草寺の仲見世にBROOCH時計修理工房出来ました。
浅草寺様にご参拝の折にはぜひブローチ浅草店にお立ち寄りください。

いつもありがとうございます。
ブローチ時計修理工房万代店です。

3連休皆様いかがお過ごしだったでしょうか?こちらは、万代店の目の前にある万代シティパークで只今「万代シティ屋台村~ビアガーデン~」が開催されています!とても活気にあふれており、万代にお越しの方は是非行ってみてはいかがでしょうか?

話しは変わりまして、今回はクオーツ時計にとっては故障のリスクになる原因の一つでもある、電池の液漏れについてご紹介させていただきます!

液漏れとは?


液漏れとは、広義では電池から何らかの液体がでてくる状態のことを指し、電子機器(腕時計)などに電池を長時間入れっぱなしのまま長い間放置して置くと、ヌルヌルしていたり、白く粉が吹いているように見える状態になります。液体が付いている状態だけが液漏れという状態を指すだけでなく、電池が膨らんでいたり、さび付いている場合でも用いられることがあります。また、使用済みの電池だけではなく、未使用品でも液漏れの症状が発生する事があります。

この液体の正体は、「電解液」とよばれるもので、電池の種類によって水酸化カリウムや水酸化ナトリウム・有機溶媒に中身は分けられますが、今回は電解液で統一させていただきます。

液漏れが発生した最初の段階は、ヌルヌルとした状態になり、時間経過につれて、白い粉状のものに変化していきます。基本的にはこの電解液は人体に有害な物質となっており、素手では絶対に触らない事をおすすめします。

液漏れが起こる原因とは?


液漏れが起こる主な原因は、電池の過放電によるものです。多くの場合、電池が切れた時計を切れたまま保管されている方は多いのではないでしょうか?

その場合、微量ながら電気が放電され、水素ガスが発生し、電池内圧が上昇した結果、電池の安全弁から水素ガスが放出され、その際に電池の電解液も同時に放出されることで液漏れが発生するというメカニズムになっています。

この様に聞くと電池が悪いように思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、この仕組みはリスクを回避するための目的もあり、ガス抜きが適切に行われなかった場合、電池が破裂してしまうことがあるため、故意にこの構造は作られています。

また、電池が残っている腕時計のリュウズを引いて止まった状態のまま放置する事でも液漏れが発生するリスクが高まる原因にもなります。

当店で電池交換でお預かりした時計に発生していた液漏れをご紹介!


今回はお預かりした時計の中で、液漏れが発生していた事例をご紹介させていただきます。

こちらは10数年前に購入されたセイコーの時計で、止まってから7,8年前経過してから電池交換でお持ちいただいたものを電池交換作業中に発見したモノになります。

裏面には電池の液漏れにより黒く変色してしまった部分が確認できるかと思います。

こちらは、亡くなられたお父様の時計をしばらくぶりに電池を入れて動くか確認の為にいらっしゃられたお客様のモノとなっています。

電池の裏面から白と青の粉末のようなものが確認できるかと思います。さらに、こちらが電池と接触する基盤にも大量に付着している状態になります。除去液などを用いて液漏れの部分を除去しましたが、電池を入れても動かず、オーバーホール(分解掃除)やムーブメントの交換が必要な状態まで故障している状態となっていました。

この様な金銭的にも得にならず、腕時計をみることで思い出を思い起こすこともできなくなるようなことを避けるためにも、周期的な電池交換をオススメしております。

液漏れを防ぐには


液漏れを防ぐには、クオーツ時計の保管に高温多湿の場所に保管しないことが大事になって来ます。そして電池が切れたら、3ヶ月以内に電池交換をすることでリスクを少なくしながら長くお使いいただく事が出来ます。もちろん油切れやゼンマイ切れによって動かなくなってしまうこともあるのですが、リスクをひとつ確実に減らせるという点でもオススメとなっています。

また、半年以上電池切れの状態で放置しておくと液漏れのリスクが高まって来ますので注意が必要です。

こういったリスクを減らしつつ、日々の皆様の時計ライフがより良いモノになる事を祈っております。

当店では、クオーツ時計のオーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。もしクオーツの時計でお困りごとがあれば是非当店までお越しください。

〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代1丁目6−1 シティバスセンタービル 2F

新潟での時計修理はブローチへ


BROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。
また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。
ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。
大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。
ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

閉じる