スタッフブログ

こんにちは。ブローチ時計修理工房 スタッフの32です。

私たち ブローチ時計修理工房では、日々たくさんの時計をオーナー様よりお預かりし、電池交換・パッキン交換などの即日納期可能なメンテナンスから、外装磨き(ポリッシュ)・オーバーホールなどのある一定期間お時間を頂戴するメンテナンスまで様々なメンテナンスをさせて頂いております。王道の時計と言ったら!というブランドからお子さんのお気に入りというキャラクターの可愛らしい時計までいろんな時計に出会う毎日です。そんな中、最近よく出会う【IWC】についてまとめてみたいと思います。

創設当初からターゲットはアメリカ

クロノグラフ搭載でもごちゃつかず寧ろシンプルなおしゃれさを感じるIWCのポルトギーゼクロノグラフ

IWC、正式名インターナショナル・ウォッチ・カンパニーとして誕生したのは、1868年。スイス時計なのに正式名は英語なんです。スイス時計ブランドで、私個人的にあるあるだったのが、つづり通りに読んでもその読み方とは全然違うという事。。。経験がある方もいらっしゃるかもしれません。最初は、先輩スタッフに沢山笑い話にして頂きました。いまだに、見慣れていないブランドでは、やってしまいます。。。私の話は、置いといて!話を元に戻します!そのIWCが、なぜ英語を会社名にしているのか。それは、創設者のフロレンタイン・アリオスト・ジョーンズ(F.A.ジョーンズ)の作戦でもありました。F.Aジョーンズは、アメリカ ボストン生まれの時計職人だった事もあるとおもいますが、彼は創設時からアメリカ市場をターゲットにブランドを立ち上げたことが会社名に英語を使った大きな要因でした。

アメリカをターゲットにドイツ職人が生み出すスイス時計

アイ・ダブリュー・シー(IWC)レディースの腕時計のオーバーホールもお任せ下さい。

当時、アメリカの時計業界では、機械による懐中時計の大量生産が確立しており、その方法と、伝統的な職人技術を持っているがまだ比較的低賃金だったスイスに目を付け、F.Aジョーンズは、スイスからアメリカをターゲットにした質の高い時計の量産を考えたのです。工場を設けるにあたってF.Aジョーンズが目を付けたのはスイスの中でもドイツに近いシャフハウゼン。なので、スイス流とどこか一線を画しており、ドイツが近いからなのか、ドイツ職人らしい質実剛健な気質と「見やすい」「正しい」「末永く愛用できる」という時計本来の価値も守り続けています。

IWCポートフィノのオーバーホール外装磨きは新潟万代ブローチ時計修理工房


蒲田店外観

BROOCH時計修理工房では、高級腕時計のオーバーホール(分解洗浄)、ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨き電池交換、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。
また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。
ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。
大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。
ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

こんにちは、ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店です。前回に引き続きパーツ紹介第3弾!今回はインデックスと針についてのご紹介をしたいと思います。


インデックスとは腕時計の文字盤にある時や分を示す目盛りや数字のことです。

 

・アラビア

1,2,3 算用数字で表したもの。見やすさが特徴。

 

 

・ローマン

Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ ローマ数字で表されたもの。

 

・バー

シンプルな棒状で記されたもの。

 

・リーフ

1950年代以前の腕時計に多いクラシックな葉の形状をしたもの。

 

・トライアングル

エッジのきいた二等辺三角形でサイズを変えることで強調したい部分を目立たさることが出来る。

 

・ドット

丸い点で記されたもの。ポイントインデックスとも呼ばれる。

 

・ジェリー(ジュエリー)

バーやドットの代わりにダイヤなどの宝石を使ったもの。


 

のデザインは1900年代の前半に考案された。この時代は使いやすさや見やすさよりもデザイン性が強かったため針も様々なデザインが考案されたと考えられる

 

・リーフ(ローザンジュ)

葉の形に似ていることから呼ばれたクラシカルなデザインによく見られる。

 

・リーフ(ドレッシ―)

通常のリーフよりも細く作られたデザイン。

 

・ドルフィン

先端部がとがったひし形のような形状が特徴。

 

・ソード(剣型)

剣のように先の方が太く1950年代までは多用されていた。

 

・バトン

今回紹介する中で最もシンプルな棒状のデザイン。針の太さを変えるだけで様々なデザインに対応できる。

 

・モダン

針の先に線のような細い突起がついたデザイン。クラシックモデルによく使われる。

 

・ペンシル

先端が三角形になっていて鉛筆のようなデザインが特徴。

 

・アロー

軸は細く矢印型になっているタイプ。

 

・スペード

先端部分がスペードの形になっているタイプ。上品で懐中時計が主流だった時代の定番のデザイン。

 

・ブレゲ

アブラアン‐ルイ・ブレゲが考案した軸の部分に穴が開いているデザイン。

 

・ベンツ(メルセデス)

軸の円にメルセデスのマークであるスリーポインテッドスターに似たデザインがあしらわれたタイプ。

 

・スケルトン

針の外側のフレームを残し内側をくりぬいたデザイン。針が重なった部分の文字盤や日付などが見えるのが特徴。

 

・ウェーブ

波状にうねったデザイン。

 

・コブラ

時計の軸の先端がコブラに見えることからこう呼ばれている。1950年代以前のドレスウォッチに多く見られる。

 

インデックスと針のデザインのご紹介でした。

腕時計のパーツ紹介は今回で3回目となるのでだいぶ腕時計についての知識が増えたのではないでしょうか。私もとても勉強になります。

パーツ単位で腕時計を見ていくとまた違ったよさに気づくと思います。次回もお楽しみに!


BROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。ロレックスオメガ、等の舶来時計も大歓迎!また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

 

 

こんにちは!ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店です。今回は時計のパーツ紹介第2弾です。

②文字盤

文字盤は腕時計の顔となる存在で、仕上げやカラーリングなど使用する素材で全く別の顔になります。

基本的に文字盤は真鍮を素材としています。真鍮の地板を成型した後にプレスを行い、銀やゴールドのメッキ処理、塗装などを加えニスの塗布やラッカー処理で仕上げを行って制作しています。

模様・仕上げでの文字盤の種類 

・プレーン

ポピュラーなタイプ。使う塗料によって光沢やマットにもなる。

・サテン

ツヤが無くマット調が特徴。

・ギョーシェ(格子)

装飾技術のひとつである基盤目状の凹凸がある彫金を施したタイプ。

・ギョーシェ(ウェイブ)

ギョーシェの中で最もポピュラーな波型の縞が彫金されたタイプ。

・ヘアライン(ラディアル)

センター軸を中心に放射線状にヘアラインが施されたタイプ。光の当たり方によってきれいなグラデーションを描く。

・ヘアライン(パラレル)

文字盤の縦方向に直線的に入れられたヘアライン仕上げのこと。

・レコード引き

レコード盤に刻まれた溝の様な、文字盤にリング状に入ったヘアラインやプレス加工のこと。

・格子パターンブレス

ブレス加工によって文字盤上に規則的な格子柄の模様を圧着させたもの。

・サンビーム

文字盤の中央から放射線状に施したライン。ヘアラインより太く光の印影が出やすいのが特徴。

・グラデーション

文字盤のカラーに濃淡のグラデーションがかけられたもの。

・アニマル

文字盤上に奇抜なアニマルパターンを施したもの。

 

・コンピュータ

IC基盤のような幾何学模様が特徴。

・スケルトン

文字盤をシースルーにすることにより内部の機械の動きを見ることが出来る。

素材での文字盤の種類

 

・陶製

磁器土を基板に塗り1200度以上で焼き上げたもの。光沢が特徴。

・カーボンファイバー

F1カーに使われる強度と弾性に優れた炭素繊維のこと。

・メテオライト

隕石を使ったもので50種類以上の物質を含んでいるため光の明度で多彩な色に変わる。

 

・プラチナ

文字盤にプラチナを加えたもので、マットな中に光沢感もプラスされる。

・マザー・オブ・パール

白蝶貝を加工してつくったもの。光の当たり方で虹色に変化する。


今回は文字盤についてご案内致しました。模様や素材を知っているだけで時計のっ見方が変わると思います。お持ちの時計がどのように仕上がったのか調べてみるのもいいかもしれませんね。

BROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。ロレックスオメガ、等の舶来時計も大歓迎!また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

こんにちは。ブローチ時計修理工房蒲田店です。今回は知ってる様で良く知らない機能、クロノグラフについてお話致します。時計のデザインによってはプッシュボタンが付いているデザインがあります。秒や分や時を測る機能なのですが、時間を知るための腕時計にどうしてその様な機能が追加されたのか?簡単にですがご説明致します。

OMEGASpeedmasyer

時を測る機能、それがクロノグラフ


実は、クロノグラフは「クロノス(時間)+グラフ(記する)」の造語です。過去クロノグラフは「時間を書き留める」機能でしたが、現在は「経過時間を計る機能がついた時計」のことを言います。もっと簡単に言うと、クロノグラフはストップウォッチがついた時計という事です。

時計の基本構造として時針・分針・秒針と、時刻や日付を操作するリューズがついています。しかしクロノグラフは、その時計の基本的なスタイルに加え、「経過時間を表示するための針」である積算計、クロノグラフを操作するためのプッシュボタンがついています。クロノグラフの積算計は、「経過時間を表示する」役割があります。具体的に説明すると、通常、積算計は“0位置”で止まっており、クロノグラフを稼働させたときに動き出します。あとは、その積算計が示す時間を読み取ると、経過時間が分かるのです。

ブライトリング_横

存在する意味が変化していく機能


時を測るという行為は長い歴史を紐解けば人類史が始まってすぐからスタートしますが事クロノグラフの概念の発端となったのは18世紀頃のようです。先人達の試行錯誤の末、現在の形に収まり、そしてスマートホンの台頭により本来の役割は失われ別の、意味合いも強くなってきている昨今ですが、たった4㎝程のケースの中にとても複雑な機械が収まっている事はとてもロマンがある事だと思います。

BROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。ロレックスオメガ、等の舶来時計も大歓迎!また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

 

 

 

こんにちは!ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店です。今回は時計のパーツそれぞれについてご紹介致します。時計を購入した時に各パーツの知識があった方が断然楽しめる上に、今後購入される予定の方も覚えていた方が選ぶ幅が広がって楽しいと思いますので、是非覚えていって下さいね。

①ケース


腕時計の最重要部分であるムーブメントを保護するのがケースである。さらに現在では時計自体のイメージや雰囲気を決定付ける役割がありますので形、素材、仕上げには注意して頂きたいパーツです。

主なケース種類


ブローチ時計修理工房 オメガ スピードマスター

丸形【ラウンド】ムーブメントが収まりやすい一番オーソドックスな円形ケース。

1960年代OMEGA Genēve(オメガ  ジュネーヴ)Cal.485

正方形【スクエア】端正な正方形で仕上げた角形のケース。

EPSONのスマートキャンバスは様々なキャラクターシリーズがあり豊富な時計表示や壁紙で見る者を楽しませ続ける

長方形【レクタンレギュラー横型】角形では少数派の横長タイプ。縦長に比べてコンパクトでありドレッシーな雰囲気がある。

エルメスのケース 縦長

【レクタンクレギュラー縦型】クラシカルな雰囲気が人気の縦長タイプ。角形ケースの中ではもっとも多用されるタイプ。

トノ―カーベックスと並びフランクミュラーを一躍有名にした時計のひとつ「ロングアイランド」

【カーブレクタンギュラー】手首の曲線に合わせて作られたカーブが特徴。

ロンジン_ブローチ時計修理工房_正面

楕円形【オーパル】装飾型に属するレディスモデルの中ではオーソドックスで優雅な表情を見せる形

アイ・ダブリュー・シー(IWC)レディースの腕時計のオーバーホールもお任せ下さい。

【クッションオパール】楕円をベースにクッションの様な形に似たケース。70年代のモデルに多用されています。

トノー_ブロヴァ

樽型【トノー】トノーとはフランス語で樽の事をいいます。サイドに曲線を上下に直線を使って樽の形状が再現されています。

Aerodyn Gran' Chrono Astro(アエロディーン グランクロノアストロ)はダービー&シャルデンブランの代表的なモデルの一つ

【トノー ロングフェイス】従来のトノーをより縦長にしたタイプ。文字盤やダイヤルも大きくなるパターンが多い。

アンティーク時計ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷

【クッショントノー】トノーより丸形で落ち着いた風合い。

シチズンのアナデジテンプのムーブメント

その他【オクタゴン】オクタゴンとは八角形という意味。ケースの四方に直線が入り八角形を成している。

ロイヤルオークの品格を感じる8角形のフェイスデザインは一度見たら印象に残りつづけます

【オクタゴン 丸形】八角形のケース。力強く重厚感があるのが特徴。

 

【アシンメトリー】上品な雰囲気とアクセサリ―感が融合した左右非対称のケース。

ケース素材


ステンレススチール【SS】耐久性が高く錆にも強いステンレス鋼。高級時計ではポピュラーな素材です。

イエローゴールド【YG】純金3に対し銀と銅1の割合で作られる18Kゴールド。一般には金無垢とも言われます。

ピンクゴールド【PG】純金に銀、亜鉛、ニッケルを加え、18Kにしたもの。強度が高く、肌にフィットしやすい為、レディースで人気です。

ホワイトゴールド【WG】純金6に対しパラジウム1を加えた白金の事。

プラチナ【PT】硬質で高級感のある素材。エレガントで上品な光沢感が特徴である。希少金属の為高価ですが。日本での人気も高いです。

チタニウム【TI】軽量で耐久性があり金属アレルギーも起きにくいという事で、多くの腕時計が採用。主に実用素材として使われている。

ゴールドプレート【GP】純金の皮膜を密着させたいわゆる金メッキの事です。金の薄板を溶接したものは金張り【GF】といいます。

ウレタン NASAが重量を減らす為の緩衝材として開発した発泡素材。軽量で衝撃を跳ね返す特性がある。


今回はケースについてご案内致しました。色々な素材や形、仕上げは時計を選ぶ上でもとても重要です。時計を身に着けて生活するならばあって損は無い知識ですので是非参考にしてくださいね。

BROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。ロレックスオメガ、等の舶来時計も大歓迎!また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

閉じる