スタッフブログ

腕時計の防水機能低下の原因のひとつは裏蓋パッキンの劣化です



こんにちは東京大田区蒲田西口のBROOCH(ブローチ)時計宝石修理工房のTです。
最近の夜はコートなしでは辛い寒さになりましたね。蒲田西口を歩く人の装いも冬装備に変わりつつあり、2021年も年末に向けて寒さと併せて体調管理のために乾燥にも注意したい季節となり、風邪予防など一層注意しなければならない厄介な季節です。
湿度や湿気、乾燥などといった人にとって厄介な変化は、お手元にある大切な腕時計にとっても天敵と言って良いほど厄介なものなのです。日常で愛用している腕時計はもちろん、しばらく着けていない腕時計や電池が止まったままの腕時計がございましたら、人間と同じく定期メンテナンスが必要です。
例えば、夏の間着けてしばらく着けていない腕時計や、大切に保管されている時計なども是非2021年の年末を迎え、大掃除などをされるタイミングなどで見ていただき、電池交換やオーバーホール(分解掃除)などの定期メンテナンスを考えていただければと思います。
上の写真は先日電池交換修理にお持ち込みをいただきましたエンジェルハートの腕時計です。
裏蓋を開けると内部にぐるっと白いシリコン製のゴムのようなものがございます。こちらが腕時計の裏ぶたパッキンです。腕時計の裏蓋パッキンは防水機能を保つための重要な役割を担うパーツです。
ゴムのような性質を持つため、経年劣化や電池交換時と他時計修理時に行う時計の裏蓋の開閉作業の度に形状が変化・硬化し、時計内部と裏ぶたの間に隙間が出来てしまい、水入りしやすい状態になってしまいます。
水入りを放置すると時計内部や文字盤と風防に曇りがでてしまい、時計表面の文字盤や針、インデックスや時計内部の錆びや変色が見られ、最悪大切な時計が故障し、修理できなくなる可能性もございます。

ブローチ時計修理工房では、大切な腕時計の裏蓋を開き、行う電池の交換に併せて、パッキンの交換を行うことが出来ます。角型や平たい特殊な形のパッキンにも対応可能ですので、是非これからも永く安心して時計をご使用されたい方にはオススメです。
大切な時計は、オーバーホール(分解掃除)や外装磨き(ケース・ブレスレットポリッシュ)等も診断のうえ併せて行うことが出来ます。オーバーホールの基本的なお見積もりは無料でございます。
大切な腕時計を何世代先へも継承し、大切に受け継ぎ、永くお使いいただける可能性も高まります。先ずはご相談からでも、お気軽にお問合せ下さい。

BROOCH(ブローチ)時計修理工房神田店です!神田のお近くで腕時計のメンテナンスのショップをお探しならぜひ当店におかませください!電池交換】や【オーバーホール】、【研磨(ポリッシュ)】【ベルト交換】など、お気軽にご来店ください。
さて、本日は「クロノグラフのプッシュボタンが重いのはなぜ?」についてです。

クロノグラフのプッシュボタンが重いのはなぜ?



クロノグラフのプッシュボタンが重い理由は2つあります。1点目は、【プッシュボタン周りの汚れ】です。ひどい場合ですと錆びなどによる原因で重くなっているかと、予想されます。汚れ程度であれば、洗浄して新しい油を指してあげれば改善されますが、錆びの場合は交換しなければいけなくなる可能性があります。
2点目は【内部、クロノグラフ機構の油切れによる重さ】です。プッシュボタンは、クロノグラフ機構に通じていますのでプッシュボタンが当たる部分のバネが油切れや汚れにより動作が重くなれば、当然プッシュボタンの効きも悪くなり重みも感じてきます。この場合は、オーバーホールをしないと改善されません。小さな違和感が全体の不具合の前兆であると考えてもよろしいかもしれません。

皆様は「大切な時計」の行きつけメンテナンスショップはございますでしょうか。私たち人間も毎年健康診断を行うように、時計も調子のよくないところを定期的にメンテナンスしてあげることが大切です。時計に不具合が起こる前にメンテナンスを行うことでパーツの破損を防ぎ、長期的な目で見ると定期メンテナンスのコストも下げてくれます。ブローチ時計修理工房では、皆様の大切な時計を、熟練の時計技師がメンテナンスいたします。

こんにちは!新潟にあるBROOCH時計修理工房万代シティ店です。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

いつも電池交換オーバーホールなど、時計修理の為に当店をご利用いただき、誠にありがとうございます!皆様のご期待に添えるよう精進してまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今回のブログでは、日本が誇る時計メーカーシチズン(CITIZEN)」についてご紹介いたします。

シチズンの歴史は、1918年に東京で前身となる「尚工舎時計研究所」が創立したことから始まります。その後、1930年に”市民に愛されるように”という想いを込めて、市民を意味する英単語”シチズン(CITIZEN)”から名前を取り、「シチズン時計株式会社」を創設しました。

1976年、世界初である太陽電池充電のアナログクオーツ式腕時計「クリストロン ソーラーセル」を開発、1993年には世界初となるヨーロッパ、英国、日本に対応した多局受信型アナログ式クオーツ電波時計を生み出しました。さらに2003年には、フルメタルケースの電波時計を開発します。一般的に、アンテナ内蔵式の電波時計には合成樹脂やガラスを外装の一部に使用するのが通常でしたが、電波を通しにくい金属ケース(フルメタルケース)を採用するという画期的なモデルでした。

シチズンは、10万年に1秒の誤差といわれる原子時計をもとに送信される標準電波を受信し、自動的に時刻やカレンダーを修正する”電波時計”を世界に先駆けて開発しています。独自の光発電技術”エコ・ドライブ”は、ソーラーセルで発電した電力を動力源に駆動する技術を発展させた、シチズンを代表する技術で、完全に充電すれば光がなくとも半年以上駆動し続けるという高い性能を有しています。”エコ・ドライブ”は、他のメーカーに先んじてアナログ式光発電時計を開発したシチズンだからこそ生み出せたものであり、高い技術力を証明する技術のひとつとも言えます。

2011年には、人工衛星から時刻情報を受信し、地球上のどこにいても時刻やカレンダーを自動で修正するという革新的な技術をもつ”エコ・ドライブ サテライトウェーブ”を発表しました。この技術はその後も発展を続け、2015年にはGPS衛星からの位置情報取得を加えたエコ・ドライブGPS衛星電波時計「エコ・ドライブ サテライトウェーブ F900」を開発します。サテライトウェーブGPS内に搭載された位置情報取得機能により、常にその場所の現在時刻と同期でき、さらには全世界にあるタイムゾーンのほぼ全てに対応しているという高度な技術が搭載されています。

世界を舞台に活躍するシチズンは、全ての部品を自社製造することで、上記の技術開発を実現しています。常に新しい技術の開発に取り組める環境のもと、光発電と電波受信分野のパイオニアとして、非常に優れた技術を持つ時計を生み出し続けているブランドです。

BROOCH(ブローチ)時計修理工房神田店です!神田のお近くで腕時計のメンテナンスのショップをお探しならぜひ当店におかませください!電池交換】や【オーバーホール】、【研磨(ポリッシュ)】【ベルト交換】など、お気軽にご来店ください。
さて、本日は「長い間放置していた時計を使用したら動きがおかしい。なぜ?」についてです。

放置していた時計を使用したら動きがおかしいのはなぜ?

新潟での時計修理はBROOCHへ

長い間時計を動かしていないと、時計内部の油が劣化してしまうからです。使用しない場合でもこまめにゼンマイを巻くなど、少しの心がけが長持ちさせる秘訣です。動作をさせないまま長い間放置していますとオーバーホールが必要になる場合もあります。オーバーホールとは、時計が正常に動くように、時計のすべての部品を分解洗浄組立注油調整実測を行うもので、分解掃除とも呼ばれています。人間で言う、健康診断!電池交換や精度調整のみでは修正できない不具合のある時計や、購入から数年経過した時計に必要なメンテナンスです。
貴方にとって大切な瞬間を共有し、時として表現するのが腕時計。つけない場合も、こまめに動かして動作確認してあげてください!

皆様は「大切な時計」の行きつけメンテナンスショップはございますでしょうか。私たち人間も毎年健康診断を行うように、時計も調子のよくないところを定期的にメンテナンスしてあげることが大切です。時計に不具合が起こる前にメンテナンスを行うことでパーツの破損を防ぎ、長期的な目で見ると定期メンテナンスのコストも下げてくれます。ブローチ時計修理工房では、皆様の大切な時計を、熟練の時計技師がメンテナンスいたします。

こんにちは!新潟にあるBROOCH時計修理工房万代シティ店です。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

本日も、電池交換ベルト交換などの為に、GRAND SEIKOOMEGACASIOIL BISONTEFolli Follieなどの時計をお持ちいただきました。

~電池の液漏れ(漏液)について~
今回のブログでは、電池の液漏れ(漏液)が起こる仕組みについて説明させていただきたいと思います。

まず、電池の液漏れ(漏液)とは、電池の中に入っている”電解液”という液体が、電池の外に漏れ出てしまうことで起こる現象です。液漏れ(漏液)は異常な現象だと思われがちですが、実は電池を安全に使うためには避けられないメカニズムです。

新潟で時計修理オーバーホール時計電池交換をするならBROOCH時計修理工房 Grand Seikoの電池交換

~液漏れ(漏液)が起こる原因と仕組み~
長期間、時計の中に電池を入れっぱなしにしていたり、時計(電池)の保存環境が悪かったりするすると液漏れ(漏液)が起きる可能性が高まります。通常、使用することでの劣化によって引き起こされることが多いですが、未使用品でも起こる場合があります。

未使用で引き起こされる場合、保管状態(高温・高湿など)や外部要因(落下、ショートなど)が原因としてあげられます。また、輸送中に衝撃が加えられ変形したことや、保存環境が悪くサビや破損、メーカーが推奨する使用期間を超えた保管によって液漏れ(漏液)することなども考えられます。

使用中・使用後では、”過放電”が主な原因です。”過放電”は、時計が動かなくなったままの状態で電池を抜かずにおいておくなど、機器を作動させることができる電圧以下まで過度に放電された状態などが原因で起こります。”過放電”された電池は、電池内部でガスが発生します。大量のガスが発生して内部に溜まり電池内部の圧力が上昇すると、電池が破裂してしまいかねない危険な状態になりますので、電池が破裂しないよう、規定の圧力を超えると弁が作動し、ガスが外部に放出されるような仕組みになっています。このガスが放出される際に、どうしても電解液が一緒に外部に漏れ出ててしまい、液漏れ(漏液)が起こってしまうのです。

~液漏れ(漏液)を起こさないために~
液漏れ(漏液)などを起こさないうちに、使い切った電池は早めに時計から取り出すことが大切です。そのため、電池が無くなり時計が止まってから長期間放置するのではなく、時計が止まってからすぐ、あるいは時計の針が遅れる(まだ電池を使い切っていない状態)などの症状が出たタイミングで、お早めに電池交換を行っていただくことが大切です。また、時計を長期間使わない場合は、時計から電池を取り出した状態で保管しておくと良いかもしれません。

時計の電池交換の際は、ぜひお早めに当店へ時計をお持ちください!電池交換以外にも、オーバーホールポリッシュベルト交換などその他各種修理承っております。

閉じる