スタッフブログ

クォーツ式でも機械式でもない「第三の時計」

音叉時計

こんにちは。BROOCH時計修理工房神田店です。今回は、クォーツでも機械式でもない第三の時計「音叉時計」についてご紹介いたします。まず初めに音叉とは、U字形の鋼棒の中央突端に柄を付けたものです。叩くと音を出し、一般的には振動数の実験や、楽器の音合わせなどに使用されてきました。今回は、その音叉時計の仕組みや歴史についてご紹介いたします。

音叉時計の仕組み

音叉時計は、機械式時計にみられるゼンマイやテンプの代わりに、音叉・水銀電池・電磁コイル・電磁コイル・トランジスタ回路で駆動します。時計内部のコイルに電圧をかけ、音叉から発生する正確な共鳴信号(360振動/1秒)によって、インデックス車を回転させ、振動する仕組みになっています。常に音叉が振動しているため、耳を近づけると独特な作動音が鳴っていることが分かる点も、音叉時計ならではの特徴です

音叉時計の歴史

世界初の音叉時計が発表されたのは、1960年のことです。スイスのヌーシャル時計研究所のマックス・ヘンシェル博士によって発明されました。音叉時計は、従来の機械式時計や電磁テンプ時計よりもはるかに高精度で、日差±2秒という正確さを誇りましたがより高周波で、安定性に優れたクォーツ時計が現れるまでのわずか数年という短命に終わりました。音叉時計の第一号は、「ブローバのアキュトロン」でしたが、日本製のクォーツ時計を前に敗れ去り、1976年にアキュトロンの製造を中止することになりました。ブローバ社以外にもOMEGA、IWC、シチズン、テクノス等らが音叉時計の製造を行っておりました。現在ではヴィンテージウォッチとして愛されています。万人向けの腕時計というよりは、時計の専門家や時計に詳しい方、コアな音叉時計ファンがこだわりを持って入手しているようです。特に時計の専門家にとって、数ある音叉時計の中でもアキュトロンは特別な存在になっています。

BROOCH時計修理工房 神田店の外観
こんにちは。ブローチ時計修理工房神田店です!今日はこの世で最高の時計のお話をしたいと思います。18世紀の欧州で、高価な時計を注文し優秀な時計師たちのスポンサーになっていたのは王侯貴族でした。重要な時計を製作したり、新たな技術を開発するのには時間と費用が掛かるのですが、彼らの生活を支えるためには価格を二の次にしたスポンサーたちの理解と継続的な注文が不可欠だったのです。その中の1人がフランス革命でギロチンによって命を絶たれたかの有名な悲劇の王妃マリー・アントワネットです!彼女は1770年にオーストリアからフランスの皇太子の元に嫁いで来ましたが、4年後に皇太子はルイ16世として王位に就き、王妃に就いてからの彼女はあらゆる贅を尽くして国民から顰蹙を買いますが、時計の収集家としても有名でした。


天才時計師アブラアンルイブレゲ(Abraham-Louis Breguet)


王妃のお気に入りの時計師の1人が、そう天才時計師アブラアンルイブレゲ(Abraham-Louis Breguet)だったのです。彼女は自分のために至高の品を作らせようと考えました。1783年に注文された要望は「金と時間に糸目は付けないから、考えられるすべての機能を備えた世界一美しい時計を作るように!」というものでした。ブレゲは自分の持てる技術をすべて盛り込もうと考え、自動巻き音で時刻を知らせるミニッツリピーター月による日数の違いやうるう年の調整を組み込んだ永久カレンダー、日時計との時間差を表示する均時差装置、金属寒暖計などの高度な機能を組み込む構想を立て、作業に取り掛かりました。


ブレゲ(BREGUET)Classique の腕時計のバンド交換
ブレゲ修理事例

「マリー・アントワネット(NO.160)

ところが、6年後の1789年に起きたフランス革命によって、王妃もブレゲも生活が一変します。王妃は時計の注文から10年目の1793年10月に処刑されてしまいます。そして協力者とみなされたブレゲは命からがら母国のスイスに帰りました。そして革命の嵐が一段落した1795年にパリに戻り時計店を再開し、再び時計作りを再開します。そしてついに1827年にこの世で最高の時計「マリー・アントワネット(NO.160)が完成したのです!!ただ王妃がこの時計を手に取ることが無かったことなど知ると少し切ないですね。王妃が亡くなっても王妃のために時計を作り続けたブレゲにも職人魂、男気を感じますね。ただブレゲも時計の完成を前にこの世を去ってしまったようです。注文から44年、王妃の死から34年、ブレゲの死から4年が経過していました。なんとも壮大な物語ですね!歴史の裏でこのような出来事があったとはとても興味深くそして早く知ってれば世界史の授業をもっと楽しめたのになぁと思いました。



ブレゲ(Breguet)のことでお困りでしたら、オーバーホール等、多くの修理を承っております。その他時計に関するお困り事がございましたら、ブローチ時計修理工房神田店までお問い合わせください。お待ちしております。

いつもありがとうございます。
ブローチ時計修理工房万代店です。

ブローチ時計修理工房万代店です

今回はお客様がご相談いただいた時計はレグノの電池交換です。
ご友人から頂いた大切な時計としてこの度レグノをお持込み頂きました。
ソーラー式の時計でしたのでお客様に改めて時計の説明をさせて頂きました。

reguno(レグノ)電池交換のご依頼を承りました。

ソーラー式時計とは?

光エネルギーを動力にするため定期的な電池交換の必要がありません。
使い捨て電池を使用しないので、地球にも経済的にもやさしい腕時計です。
(充電不良の際、動力を蓄える二次電池の交換は必要です。)デメリットとしては、引き出しなど光の当たらない場所に放置すると充電が切れて止まってしまいます。
止まっている、秒針が2秒ずつ進んでいる時には光に当てて充電しましょう!日光が一番早く充電できます。

電波時計は、毎日自動で電波を受信して時刻を合わせる仕組みになっています。
※ 深夜に自動受信する設定になっている時計が多い
ですから、電池の残量が不足してしまうと、電波を受信するためのパワーも足りなくなって、時刻を修正できずに時間が合わなくなってしまいます。

ソーラー時計と電波時計は一緒ではありません。
ソーラー時計:太陽光を動力にして動いている時計
電波時計:自動で時刻を修正してくれる時計

冬になるとソーラー時計は・・・ :時計修理技能士 衞藤憲太郎 [マイベストプロ福岡]

もし電波時計なのに時間が合わない時は以下のような原因があげられます。

1・電池の残量不足

電波時計が狂う原因の一つひあげられるのは残量不足です。
時計が止まっていれば、電池の残量不足が最初に疑われますが、電池の残量が不足したからと言って、必ずしもすぐに止まるとは限りません。
止まる前に、時計のほうで「電池が不足してますよ」というサインを出してくれることが多いです。
針で表示するアナログ時計なら、秒針が2~5秒ほど飛ぶように一気に進むのが電池不足のサインです。
数字で表示するデジタルなら、以前と比べて表示が薄くなっていないか確認してみましょう。

電池の種類を確認

電波時計が狂う原因として電池の残量不足が考えられる場合には電池式かソーラー式か確認が必要です。
腕時計の電波時計は、最近はほとんどがソーラー式です。
掛け時計・置き時計の場合は、電池を入れる部分があれば電池式です。

ソーラー式の腕時計なら、文字盤や裏蓋にこのような英語が書かれています。

  • セイコー(SEIKO) ⇒ SOLAR(ECO TECH SOLAR)
  • シチズン(CITIZEN) ⇒ Eco-Drive
  • カシオ(CASIO) ⇒ TOUGH SOLAR(TOUGH MVT)
  • オリエント(ORIENT) ⇒ SOLAR

Amazon | [セイコー]SEIKO 腕時計 SPIRIT スピリット ソーラー 電波時計 SBTM169 メンズ | メンズ腕時計 | 腕時計  通販

電波時計の特徴

  • 文字盤や裏蓋に「Radio ~」「Wave ~」等書かれている
  • 3針(2針)しかない時計なのに、竜頭(リューズ)以外にいくつかボタンがある

針ズレ

常に数時間、数分、または数秒狂っている場合はこれが原因である可能性が高いです。
腕時計は毎日身に付ける物なので、ぶつけたり落としたりというトラブルが意外に多いです。
そういった衝撃で時計の針がズレてしまうと、電波時計でも針がズレたまま時間を表示してしまいます。

磁気が帯びている

磁気帯びというのは、時計自体が磁石のように磁気を帯びて時間が狂うことを言います。
だからこそ、何度修正しても、しばらく経つとまた時間が狂ってしまうわけです。

故障・経年劣化

電池も、受信も、基準位置も、磁気帯びに関しても特に問題なく、これまで解説してきた中で原因が特定できない場合には、故障、もしくは経年劣化が原因と言えます。
ソーラー電波時計はメンテナンスフリーと言われることがあります。
しかし、時計も精密機械ですので、やはり長年の使用による故障や劣化もあります。
腕時計は色んなところにぶつけたりもするでしょうし、掛け時計・置き時計なら中に埃も入り込んでしまいます。

この場合オーバーホール(分解清掃)が必要です。

ムーブメント組み立て・注油、タイミング調整
オーバーホールについてはリンクを貼りますのでそこからアクセスいただきたいと思います。

いかがでしたでしょうか?
今回はご相談があった時計の機械について紹介しました。
時計のことで分からないことやお困りごとがございましたらお気軽にブローチ時計修理工房まで足をお運びください。

オメガアンティークウオッチはブローチ時計修理 
OMEGA オメガ修理事例
BROOCH(ブローチ)時計修理工房神田店です。当店では、アンティークウォッチを販売しております。現行品では味わえない、時代を少して来た落ち着いた上品な佇まいを肌で感じることができます。本日ご紹介するのは「スイスの老舗腕時計メーカー・オメガ ジェネーブ」です。

アンティーク時計の魅力
オメガアンティークウオッチはブローチ時計修理

アンティークウオッチとは、一般的に1970年代以前に作られた時計をアンティークとされることが多いです。明確な定義はなく、愛好家の間では50年を一区切りにするという考え方も浸透しているようですが一般的な基準が決められているだけです。
アンティークウオッチの魅力は、「アンティーク特有の柔らかなデザイン」「アンティークウォッチならではのサイズ感」「数十年という歴史の蓄積による味わい深さ」「ビジネスから休日のカジュアルスタイルまで愛用できるデザイン」「有名ブランドを手軽に楽しむことができる」ではないでしょうか。
アンティーク時計のほとんどは、その部品がプラスチックです。プラスチック風防は強度を高めるため、わずかにカーブさせるのが当時のやり方でした。ドーム型風防が現行品とは違う柔らかい雰囲気をもっており、心をくすぐる要素の一つです。アンティーク時計はどんなファッションに合わせても映えるのが特徴です。スーツなどのキレイめスタイルはもちろん、Tシャツとデニムのようなラフな格好もお洒落な雰囲気に格上げします。日に焼けたダイヤルや風合いの良いケースなど、一度魅力に気づくと抜け出せなくなるのがアンティーク時計の世界。着用者に貫禄する感じさせるような、独特の雰囲気がアンティーク時計の魅力です。アンティーク時計は生産が終了しているため数が増えることはありません。ほとんどのアンティーク時計はお手頃価格で取引されています。

オメガ ジェネーブ
オメガアンティークウオッチはブローチ時計修理

使用されているムーブメントは「キャリバー625」。発売されていたのは1970年代で当店でオーバーホール済みですので、動作も良好です。ケースに細かいキズはありますが、他に大きな変色や目立つキズはありません。ゴールド色の丸み帯びたオーバル型で、女性らしい上品なデザインです。スーツなどのキレイめスタイルはもちろん、Tシャツとデニムのようなラフな格好もお洒落な雰囲気に格上げしますね。ケースサイズはリューズを含まずに約21㎜です。小ぶりで女性に着けやすい大きさ!

尾錠はオメガ純正オメガアンティークウオッチはブローチ時計修理

尾錠はオメガ純正のものを使用しております。ベルトは新しいものに替えさせていただいております。ブルーとゴールドの相性抜群です!アンティークウオッチ、オメガ ジェネーブは税込みで38,500円です。気になる方は、ぜひブローチ時計修理工房までお問い合わせください!

時計修理はブローチ時計修理工房にお任せください

ブローチ(BROOCH)時計宝石修理工房神田店です。本日、当店に新しいバンドが入荷しました!さっそく多くのお客様にお立ち寄りいただきまして嬉しいです。ベルトを着せ替えれば気分も変わる。気分が変われば、自分も変わりますね!
「ベルト」は常に肌に触れている為、皮脂などの汚れが付きやすいパーツになります。バンドが使用中に切れてしまって、腕時計を落としてしまったら大変です。落としてしまって部品が破損してしまった場合には最悪動かなくなってしまいます。皆様の大切な時計を末永く使っていただくためにも、ベルト(バンド)が傷んできましたらお早目の交換をお願いします。


フランクミュラー(FRANCK MULLER)バンド交換例

before
フランクミュラー(FRANCK MULLER)の腕時計のバンド交換 

after
フランクミュラー(FRANCK MULLER)の腕時計のバンド交換

フランクミュラー(FRANCK MULLER)修理事例

エルメス(HERMES) 

before
エルメスの時計修理はブローチ時計修理工房

after
エルメスの時計修理はブローチ時計修理工房

エルメス(HERMES)修理事例


皆様には行きつけの腕時計メンテナンスショップはございますでしょうか。神田でオーバーホールや磨き仕上げ、電池交換やベルト交換など時計や宝石のことはおまかせください。他店で断られた腕時計修理も承っております。

閉じる