スタッフブログ

ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店内装

こんにちは。ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店です。時計産業といえば、メイドイン「スイス」ですね。なぜスイスが時計産業が発展したのかご存じでしょうか。本日はスイスで時計産業が発展した理由についてお話ししたいと思います。


スイスで時計産業が発展した理由
パテックフィリップの時計

パテックフィリップ 
スイスで時計産業が発展した理由は以下と言われています。
①歴史的要因
②環境的要因
③ブランドイメージの確立
スイスで時計作りが発展したきっかけは、16世紀のフランス宗教革命まで遡ります。当時、フランスで宗教的弾圧を受けていた時計職人は、そこから逃れようとスイスに流れてきます。一方スイスでは、金細工職人が職を求めていました。(宗教的な理由で贅沢が禁じられていたため)両者が手を組むことによって、素晴らしい技術力が合わさりスイス製時計が発展していったのです。
また、スイスの自然豊かな環境は時計作りに最適でした。腕時計は精密機械のため、空気中にほこりやチリが少なく線上に使う水がきれいであることが求められます。スイスはアルプス山脈が身近にありますよね。山岳地帯特有の「綺麗な空気」と「清浄な雪解け水」が手に入りやすかったのです。
こうして時計産業が発展していったスイス腕時計ですが、1970年代にクオーツショックが起こります。その際にスイスの時計産業は一時衰退しかけていましたが、メーカーの大規模集合体である「スウォッチ」の成立。グループ全体をその製造機能やブランドのポジショニングで再編する戦略を行いました。また、ラグジュアリー時計ブランドビジネスとして、確立させるためのPR,機械式ならでは味わいを生かした嗜好品として再評価されて再び世界のトップとしての地位を取り戻しました。

Cartier(カルティエ)タンク
Cartier カルティエ修理事例


阿佐ヶ谷で腕時計修理はブローチ時計修理工房にお任せください。他店で断られた修理のご相談も承っております。

こんにちは!蒲田店スタッフのTです!
今日は蒲田店で現在販売中のカルティエマストタンクをご紹介いたします!


1970年代Must de Cartierマストタンク

美しいデザインのCartierマストタンクの手巻きアンティーク
カルティエが1917年に生み出しスマートでエレガントなラインが特徴のスクエアウォッチです。
そうはいってもただの中古の時計なんでしょ?と思われるかもしれませんが違うんです!

カルティエのマストタンクは100年以上続く人気のシリーズです。
カルティエが持つ上品で上質なデザインが細部までこだわって造られたシリーズ、
この手巻きのものは普通市場には出回らないのですが、私たちが特別な経緯で今だけ店頭に置いています。

他の時計と何が違うか!スマートウォッチなんか目にならないスマートなデザイン!
宝飾デザインを生業としたカルティエがもつ技術とノウハウが込められています!
小さく愛らしい見た目で時間を教えてくれる、まさに時を刻む宝石と言えるアンティークウォッチなんです!

ん?時を刻む宝石。大げさに何を言っているんだ??と思われるかもしれません。
腕時計をするなら時間が分かって手元を飾ってくれる素敵なデザインの時計をしたいって思いますよね?

カルティエのマストタンクがそれを叶えてくれるんです。
シンプルな4本線のスケッチがレンクタングル型のフォルムとなって上品に手元を飾ってくれます。

もう少し詳細を見てみましょう!

ワイン系のカラーに金の針が美しく時を刻むカルティエマストタンク1970年代手巻きのアンティークウォッチ
フェイスはフレームとシンプルな2針がゴールドカラーで煌びやかに時間を指し示しています。
ワイン系ボルドーカラーの盤面には「もたなければならない」という意味のmust de CARTIERの文字とカルティエのロゴが記載されています。
リューズには青いスピネルが使用されていて美しいアクセントになっているカルティエマストタンク手巻きのアンティークウォッチ
リューズには青いスピネルが使用されていてゴールドカラーの中のアクセントとして上品さに磨きをかけています。
背面を見ると925とVERMEILという刻印がありますがこれはスターリングシルバーにヴェルメイユ加工を施してある証明となっています。
スターリングシルバーに厚く塗られた金の加工ヴェルメイユが美しく輝くカルティエマストタンクのアンティークウォッチ

ヴェルメイユ加工、これが本当にすごいんです!!
スターリングシルバーに溶かした純金を約2ミクロンの厚みで塗り施してあります!純金を見る機会ってなかなかないですよね?
是非この輝きを手に取って光に充てて感じていただきたい、加えてこのリューズで巻いてカチカチカチという巻く音を感じてみてほしい!!
例えば朝目覚めのお茶を飲まれる時に、この優雅なデザインのタンクのリューズを巻く時間をとっていただくとより豊かなひと時として充実したものになります。
それも日を重ねると、だんだんと一層愛着が湧いてくる、伴侶のような存在になるので今までの生活がより楽しくなってきますよ。

手元の装飾を変えるだけであなたの生活がより豊かになってくる、
今まで以上に豊に彩られたあなたの時間は一緒に過ごすタンクが教えてくれる。
これがカルティエマストタンク、ヴェルメイユ仕立ての手巻きアンティークウォッチ…こちらの値段、一点物の今だけのものですよ。


初回オーバーホール税込み33,000円が無料です!

今お買い上げいただくとオーバーホールというメンテナンスを無料サービスで実施します。
現在も良好に動作しているのですがオーバーホールというのは中の機械を歯車やゼンマイといったパーツをばらばらに分解して洗浄、
油を注しなおしながら元に戻していきます。こうすることでパーツ一つ一つ保護して、安心して長く時計をご使用いただけます。
カルティエのオーバーホールは通常¥30,000以上かかります。端正込めて丁寧に1.5か月かけてメンテナンスを行るオーバーホールをこちらの時計を購入いただくと初回無料のサービス!

こちらのカルティエマストタンク、税込み220,000円ですが実質190,000円以下です!
20万円切る価格でこの状態の手巻きのマストタンクが手に入ることはそうそう なかなかありません!

220,000円一括と分割、お支払いされるならどちらが良いでしょうか?
カードで分割なら24回で1月約9,200円、手数料もいくらかかかってきてしまうと思いますが、
月々1万円台以下で購入できます!一日に直すと大体おおよそ300円!!
それでカルティエのマストタンクで手元を飾ることができます。
さらに初回オーバーホールがサービスになっている。
一点物のアンティーク、マストタンクは税込み220,000円、是非ご購入下さい!

こんにちは、ブローチ時計修理工房 蒲田店 スタッフNです。
今回ご紹介いたしますのは、美しいデザインが魅力的な1960年代のOMEGA(オメガ)Ref.551.166のアンティークウォッチです。

レディースウォッチ特有のコロンと小ぶりなラウンドケースに、美しい輝きをするダイヤモンドカットガラス風防が目を惹く一本です。
搭載のムーブメントは手巻き「Cal.484」。
美しいゴールドプレーテッドが施されており、過度な劣化の見られない良コンディションを保っています。
手巻きムーブを搭載しているため、厚みがわずか7mmという薄型なつくりとなっております。


さらに、放射仕上げが施された明るいシルバーダイヤルに、ブラック塗装の針や、ゴールドバーの上にブラックバーインデックスが配された視認性の高い顔立ち。
ノンデイトなので日付を合わせる必要が無く、非常に実用的です。
リュウズを巻くときにチッチッチッ・・・と少し高めな音色がお楽しみいただけます。
普段使いもしやすいアンティーク・オメガです。

スイスの高級腕時計「OMEGA(オメガ)」

オメガは、時計師ルイ・ブランが1848年にスイスで工房を設立したことから歴史が始まり、跡を引き継いだ彼の息子たちにより、高級時計ブランドとして発展していったといわれており、「スピードマスター」や「シーマスター」、「デ ヴィル」など優れた品質やデザイン、偉大な歴史などから、日本を含め、世界的に抜群の知名度を誇るブランドです。

OMEGA(オメガ)Ωマークの意味

OMEGA(オメガ)はギリシャ語で「完全」「達成」という意味をもつ言葉の語源だそうです。
オメガのシンボルマーク「Ω」ギリシャ文字でもよく見かけられ、ギリシャ文字の最後に登場する文字から付けられたと言われております。
また、Ωには人の肩から上(首・頭・肩)など、人の周りから暖かい光で包み込んでくれるという意味が託されていると言われており、その思いをΩの記号に託してシンボルマークになったのだそうです。
達成・成功に導きながら大きな力を与え「光」となってほしいという願いを込めているのかもしれませんね。

ブローチ時計修理工房 蒲田店の外観の様子です。

BROOCH時計修理工房では、オーバーホール(分解洗浄ポリッシュ加工(ケース・バンド)外装磨きだけでなく、電池交、コマ調整、バネ交換、バンド交換など、ありとあらゆる修理・作業を承っております。
また、修理だけでなくアンティークウォッチの販売、革ベルトの販売、ベルトオーダーなどの販売も行っております。
ベルト交換やアンティークウォッチの購入の際はBROOCH時計修理工房までお越しください。
大切な人から頂いた時計、思い入れのある時計、お使いの時計に不具合等ありましたら、是非一度ブローチ時計修理工房へお越しください。
ご相談だけでも承っております、お気軽にご相談下さい。

こんにちは、ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店のスタッフHです。

今回は阿佐ヶ谷店で販売しているHamilton Geneve【ハミルトン ジュネーブ】をご紹介させて頂きます!

HAMILTON Geneve【ハミルトン ジュネーブ】アンティークウォッチ

HAMILTON Geneve【ハミルトン ジュネーブ】アンティークウォッチ

HAMILTON Geneve【ハミルトン ジュネーブ】アンティークウォッチ

アメリカで創業し、現在はスイスに拠点を構える老舗時計ブランドハミルトン

時計の種類が豊富で宝飾時計からミリタリー時計まで様々な時計が作られています。

2針、手巻き時計、レトロな雰囲気と金色のお洒落な文字盤で、男女問わずに楽しんでいただける特徴の時計です。

 

Hamilton ハミルトン

1892年、アメリカ合衆国ペンシルバニア州で創業したハミルトンは、創業してすぐに高精度の鉄道用懐中時計を開発し、アメリカの鉄道の安全な運行に貢献し、国中の人々にその名を広く知られます。

鉄道用懐中時計だけではなく、時代が進み飛行機などの航空機の時代が訪れると、定期航空便の公式時計に採用されたほか、いくつかの航空会社に公式時計を供給したりします。

第二次世界大戦時には、アメリカ海軍にマリンクロノメーターなどの軍用時計を支給し、米軍の供給公社として名門ランクを獲得します。

戦後は創造性に富んだあらゆるモデルを次々と発表し、アシンメトリーの斬新なデザインを特徴とする世界初の電池式腕時計「ベンチュラ」や1970年代には、世界初のLED式デジタルウォッチ「パルサー」、初の自動巻きクロノグラフ・ムーブメントを搭載した「パン ユーロ」など、ハミルトンは革新的なモデルを世界中に発表します。

近年では『メン・イン・ブラック』のシリーズ全3部作、『ダイ・ハード ラスト・デイ』などの話題作に登場しています。

数々の有名人が愛用していたり、品質が高かったりという点でも注目されています。

高級な時計ブランドも人気ではありますが、ハミルトンの時計は品質が高いのにもかかわらず比較的手が届きやすい価格帯なのも魅力の1つです。

HAMILTONアンティークウォッチ

Hamilton Geneve【ハミルトン ジュネーブ】

Geneve【ジュネーヴ】は、1950年~1970年代頃にエントリーモデルとして発売されていた人気モデルです。
Geneve【ジュネーヴ】は、性能が極めて高く、価格も高価だったため、当時の憧れウォッチとして人気を博していました。

こちらの時計は手巻き式の時計で、現在良好に動いております。
リューズを回していただくとゼンマイを巻き上げる音や振動を感じていただき、使うごとに愛着が湧いてくること間違いなしです!

是非一度、ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店でご覧になってください!

こんにちは、ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店のスタッフHです。
今回は阿佐ヶ谷店で販売しているOMEGA De Ville(オメガ デ・ヴィル)

オメガ(OMEGA)アンティークウォッチ

オメガ(OMEGA)アンティークウォッチ

こちらは、1960年代に製造されたオメガのデ・ヴィル、キャリバー625を搭載した機械式(手巻き式)レディースの腕時計です。

 

OMEGA De Ville(オメガ デ・ヴィル)』とは

発売から50年が経過し、世界中から愛されるオメガの時計の一つです。

1960年台に誕生し、当時からその美しいデザインで人々を魅了してきました。

名前の意味は「de ville=都会的な」

デ・ヴィルの都会的でエレガントなデザインにぴったりです。

デ・ヴィルの原型になっているのがシーマスターです。当初は「シーマスターデビル」でした。潜水時計であるシーマスターのモノコック構造を採用することで今までとは違った薄型でスマートなモデルとして人々に認知されていきました。

このスマートさからアーバンな時計と言われているんです。

デ・ヴィルの大きな魅力はその薄さです。この薄さが故にシーマスターとは分別され、新しくデ・ヴィルというシリーズを確立させたのです。実際、現在のシーマスターは30気圧の防水性を誇りますが、デ・ヴィルは3気圧程度。デザイン的、機能的にはシーマスターは力強いイメージがありますが、デ・ヴィルは都会的で繊細、煌びやかで優雅なデザイン。他のシリーズとは全く違った魅力を持った時計です。

このデザインだからこそフォーマルな場でも活躍してくれるのも魅力の一つです。ベーシックなシンプルさとエレガントさは忘れずに身に着けた人をより洗練された大人の雰囲気にしてくれる時計です。

機械式腕時計「手巻き式」

機械式時計「手巻き式」でゼンマイを巻くことによって動きます。
ゼンマイは時計の3時方向にあるリュウズをゆっくりと回して巻き上げます。
アンティーク時計ならではの個性、雰囲気を味わっていただけると思います。

オメガ(OMEGA)アンティークウォッチ

1960年代から現代まで大切に扱われていた1点ものの魅力を是非、味わってみて下さい。

ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店でお待ちしております。

 

閉じる