水に要注意な季節【東京神田・ブローチ時計修理工房】
これからの季節、梅雨になり夏を迎えますが、時計を扱うときは「水」に要注意です!!腕時計を扱うときに、最も注意しなければならないことの1つが「水」の問題です。そこで、現代の腕時計で無視できない機能が「防水」といえます。目には見えない性能でありながら防水の有無と機能レベルの差は腕時計の使用条件を決める重要なポイントですよね。ところが高級腕時計の世界では、この防水性能に大きな差があります。一般的に複雑時計やドレスウォッチ、宝飾時計などの高級モデルでは、防水意識が低いものが多いのです。3気圧防水( 30メートル防水)のことを日本では「日常生活防水」と表記しますが、多くはこの程度です。手を洗うくらいでは問題ありませんが、シャワーのときには外さなければ、というレベルです。また復刻モデルや特に審美性の高いモデル、アンティークなどでは「非防水」と堂々と表記されていることもあります。防水性能をおおなかに分けますと下のようになります。
①日常生活防水
雨や手を洗う時に少し濡れる程度に耐えられる。
②日常生活強化防水
水遊び水上スポーツ、水仕事での使用に耐えられる。
③空気潜水用防水
スキューバダイビング等、空気ボンベを使用する潜水に耐えられる。
④飽和潜水用防水
ヘリウムと酸素の混合気体を使用して更に深い潜水をする飽和潜水と呼ばれる潜水に耐えられる。
ロレックスサブマリーナー修理事例
オメガシーマスター修理事例
腕時計の仕様上、水は最大の敵ですよね。内部に水分が入ってしまうと、精密機械はすぐに動かなくなりますから、防水性能の高い商品を選ぶのに越したことはないわけです。趣味でスキューバダイビングやマリンスポーツをする方ならば③や100メートル防水というように、用途に応じた性能を選ぶことが望ましいですね!また、すでに持っている腕時計に関しても、日常心がけて使ってもらうにこした事はないですが、うっかりというのがありますよね。お客様で時々いらっしゃいます。着けたままシャワーを浴びてしまったとか。。だれしもそうゆうことはあると思うのでいっその事、気使うのがめんどうくさいよ~と言う方はダイバーズウォッチとかを検討してみるのもひとつかもしれませんね!ご購入のお手伝いも出来ますので、ぜひ一緒に選ばせてください!!
ブローチ時計修理工房はタグホイヤー、SEIKOの正規代理店でもあります。そのほか【電池交換】や【オーバーホール】、【研磨(ポリッシュ)】【ベルト交換】など、腕時計修理全般を承っております。他店で断られた腕時計もお気軽にご相談ください。
こんにちは、ブローチ時計修理工房蒲田店のスタッフNです。
今回は当ホームページでも販売しているROLEX OYSTER PRECISION(ロレックス オイスタープレシジョン)をご紹介いたします。
こちらは、1950年代に製造されたロレックスのプレシジョン、リファレンスナンバー2635、キャリバー1400を搭載した機械式(手巻き式)レディースの腕時計です。
ステンレススティール製のオーバル型ケースは外装磨きを行い、美しい光沢を放っております。
また、新品に交換されたブラックカラーのベルトの尾錠はロレックス純正のものを使用しており、ロレックスを象徴する王冠(クラウン)ロゴのワンポイント装飾が施されています。
さりげなくロレックスをアピールすることができますね!
『PRECISION(プレシジョン)』とは
シリーズ名となっている「プレシジョン」とは英語で「正確な」という意味を持っていて、製造されてから70年近く経った現在でも正確に時を刻み続けており、その名に恥じることのない偉大さを感じます。
また、プレシジョン シリーズは2007年に姿を消してしまいました。
プレシジョンはスイスのクロノメーターの認定を受けておらず、認定がなくてもロレックス社独自の測定により高精度・高品質な腕時計であることを示しております。
2007年にはロレックスの腕時計すべてがクロノメーター認定されたため、プレシジョンの表記が消え、現在ではプレシジョンは極めて珍しい貴重な腕時計となりました。
機械式腕時計の駆動方式「手巻き式」
駆動方式は機械式時計の「手巻き式」になっていて、巻いたゼンマイで動く方式となっております。
ゼンマイは時計の3時の位置にあるリュウズと呼ばれる小さなネジをゆっくりと回して巻き上げます。
アンティークですが大きなキズや変色は無く、リュウズの動きも順調で時計の時刻合わせ・巻き上げも円滑に行えます。
お仕事、お出かけの支度の際など、リュウズを巻いてあげるときに感じるカチカチ…と音を奏で巻き上げる感触は時計の個性を感じることができ、愛着が湧いてきますね!
誰もが憧れるROLEX(ロレックス)…
日々頑張っているご自身へのご褒美に、もちろん贈り物用にも、いかがでしょうか。
アンティークの一点ものになりますので、是非お早めに。
少しでも気になられた方は、是非ブローチ時計修理工房 蒲田店へ実物も置いてありますのでお越しくださいませ。
お待ちしております。
『ROLEX(ロレックス)』
1905年、ロンドンでハンス・ウィルスドルフによって創設。
ROLEXの単語は上品な響きでどんな言語でも発音しやすい造語として1908年スイスのラ・ショー・ド・フォンに商標登録します。
当時、時計といえば懐中時計が一般的でしたが、ロレックスでは腕時計に着目し実用的な時計の開発に力を注ぎました。
その後、1926年に「世界初の防水ケース」として『オイスターケース』を開発し、1931年には自動巻き機能として『パーペチュアル』、1945年に0時丁度に日付が変更される日付表示機能として『デイトジャスト』を発表。
この3つの機能は機械式腕時計の基礎となっております。
レディースモデルは実用性と繊細さを兼ね備えたデザインとして世界中で愛されています。
ブローチ時計修理工房 阿佐ヶ谷店です。皆様、明日は「母の日」ですね!お客さまとお話していると、母の日のプレゼントに悩まれている方が多いようです。そんな皆様にオススメギフトが「アンティークウォッチ」。当店でも人気商品です。日頃の感謝を込めてお母様にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
アンティークウォッチとは
アンティークウォッチとは、通常製造されてから100年以上経過した時計のことを言いますが、現在でも明確な定義はなく、製造から50年ほど経過した時計のことを指す場合が多いです。現行の新品であればいつでも手に入れることができますが、アンティークウォッチはそうした現行品にはない魅力を数多く備えています。
アンティークウォッチの魅力は数多くありますが、やはり一番は、時代を超えて現在まで至る歴史を肌で感じることができる点ではないでしょうか。デザインを問わず、数十年の時を超えてきた渋みのある味わいと貫録を感じることができます。アンティークウォッチは現在では生産が終了しているため、他人と被ることのない自分だけの特別感を味わうことができるのも大きな魅力です。
OMEGA
HAMILTON

アンティークウォッチの購入は、ブローチ時計修理工房まで

ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店では、腕時計修理はもちろんアンティークウォッチの販売も行っております。ロレックスなどの有名ブランドのアンティークウォッチもお取り扱いしております。少しでも気になった方は、ブローチ時計修理工房までお気軽にお問い合わせください!
世界三大時計ブランドとは?
こんにちは!ブローチ時計修理工房蒲田店 スタッフNです。
今回、よく耳にする世界三大時計ブランドについてご紹介していこうと思います。
腕時計は実用性だけでなく、ステータスや資産としての一面もあります。
腕時計ブランドは今日数多く存在しますが、高級腕時計として最も高い知名度を誇るといえば、なんといっても『ROLEX(ロレックス)』なのでしょう。
「エクスプローラーⅠ」や「デイトナ」、「サブマリーナ」、「GMTマスター」等、知名度もあり魅力的なモデルが揃っており、『成功者の証』とも呼ばれています。
ですが、上には上がいるもので、時計業界における存在感が他のブランドと一線を画すことから「雲上ブランド」とも呼ばれていることもあります。
それが『世界三大時計ブランド』なのです!
日本では以外に知られていないように見受けられますが、そんな時計業界の御三家について、ここでご紹介していきます。
『PATEK PHILIPPE(パテックフィリップ)』
1839年、スイスのジュネーヴに誕生した、世界最高峰の時計ブランドです。
『世界三大時計』の中でも頭一つ抜けた存在であり、ヴィクトリア女王などの王侯貴族から、ウォルトディズニーやチャイコフスキーなど、文化芸術に精通した方々からも愛されていました。
特徴としましては、なんといっても保証された永久修理で一生使い続けられるといった点です。
また、中古での市場価値も高く保たれており、資産としてお持ちになるにも価格変動が少なく、安心感がありますね。
代表的なモデルとしては、「カラトラバ」「ノーチラス」「アクアノート」「ゴンドーロ」「グランド・コンプリケーション」などが挙げられます。
「カラトラバ」は一切の無駄がないデザインで、今日のラウンド型の腕時計の模範ともなっています。
時代に左右されないシンプルな形状かつ、この上ないエレガントな魅力が詰まっていますね。
『VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン コンスタンタン)』
創業は1755年と世界最古のマニュファクチュール(自社一貫製造)であり、スイス時計を代表する存在です。
ムーブメントも自社で製造しており、卓越した技術で生み出されるコンプリケーションウォッチにも定評があります。
また、独創性のあるデザインも多くの人たちを惹き付けていて、マルタ十字はブランドのシンボルとなっております。
代表的なモデルとしては、「オーヴァーシーズ」「パトリモニー」「ヒストリーク」などが挙げられます。
私の個人的な好みではございますが、左右非対称の独特なデザインが目を惹くアシンメトリカル1972がとても魅力的に思います。
一見シンプルなデザインの中にある絶妙な非対称な形状が個性的で素敵です。
『AUDEMARS PIGUET(オーデマ ピゲ)』
定番デザインのステンレススチールを世界で初めて採用し、世界で最も薄い懐中時計の発明など、現在の時計業界に大きな影響を与えました。
さらには、1875年の誕生から今日までどこにも買収されず、独立性を保っているという希少な存在でもあります。
そのため、大手企業の意向に染まることなく、本来のオーデマピゲらしさを存分に感じることが出来ます。
代表的なモデルとして、「ロイヤルオーク」「ジュールオーデマ」「ミレネリー」「ハイジュエリー」などが挙げられます。
ここでも私の個人的な好みを…ミレネリーです!
なんといってもオフセンターに置かれた文字盤の配置、特徴的な楕円形のオーバルケースが魅力的なのです。
このケースはオーデマピゲのデザイナーのオッタヴィオ・ガルシア氏がイタリア・ローマの「コロッセオ」からインスピレーションを受け開発されたと言われております。
オフセンターに置かれたダイヤルをみたらいいのか、表面で大胆に動き回るテンプをみたらいいのか、心を揺さぶられますね!
今回、世界的に人気、知名度のある世界三大時計ブランドをご紹介いたしました。
どのブランドも『雲上ブランド』と呼ばれるのにふさわしいデザイン性と実用性の両方に優れた格式高いブランドとして有名です。
高い価格のコレクションが多いですが、それに見合うだけの価値がある腕時計だからこそ、世界中のユーザーから愛されているのですね。
今回ご紹介した「パテックフィリップ」「ヴァシュロン コンスタンタン」「オーデマ ピゲ」はもちろんのこと、ロレックス、オメガなどの海外ブランド、腕時計のメンテナンスショップをお探しならぜひブローチ時計修理工房におかませください。【電池交換】や【オーバーホール】、【研磨(ポリッシュ)】【ベルト交換】など、腕時計修理全般を承っております。他店で断られた腕時計もお気軽にご相談ください。
BROOCH(ブローチ)時計修理工房阿佐ヶ谷店です。皆様、腕時計を長く大切に使うためにはオーバーホールが必要です。当店ではロレックス・オメガ・カルティエ・グランドセイコー等のすべてのブランドに対応しております。東京メトロ南阿佐ケ谷駅から徒歩4分、 JR阿佐ケ谷駅南口から徒歩6分とアクセス抜群です。阿佐ヶ谷・荻窪・中野の腕時計修理はブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店にお任せください!
ロレックス

ROLEX オーバーホール事例① オーバーホール事例② オーバーホール事例③
オメガ

カルティエ

タグ・ホイヤー

TAG Heuer オーバーホール事例 オーバーホール事例②
オーバーホールとは?
オーバーホールとは、時計が正常に動くように、時計のすべての部品を分解、洗浄、組立、注油、調整、実測を行うもので、分解掃除とも呼ばれています。電池交換や精度調整のみでは修正できない不具合のある時計や、購入から数年経過した時計に必要なメンテナンスです。腕時計の使い方や、モデルにもよりますが、基本的に5年周期でオーバーホールを行うことをおすすめします。
オーバーホールをしないとどうなるのか

オーバーホールを定期的に行わないと、油が劣化してしまいます。その結果、以下現象が起きてしまいます。
①針の動きが遅れる
②部品が錆びてしまう
③摩擦で噛み合わなくなる
また、上記症状が起こることにより腕時計にダメージが加わり部品の破損にもつながります。パーツが破損してしまい、替えのパーツが見つからない場合は最悪その腕時計は修理不可、動かすことが出来なくなってしまいます。
腕時計に不具合が起こる前にメンテナンスを行うことでパーツの破損を防ぎ、長期的な目で見ると定期メンテナンスのコストも下げてくれるのです。大切な時計を末永くお使いいただくためにも、メンテナンスを心がけてあげてください。
ブローチ時計修理工房阿佐ヶ谷店では、【電池交換】や【オーバーホール】の他にも【研磨(ポリッシュ)】【ベルト交換】など、腕時計修理全般を承っております。他店で断られた腕時計もお気軽にご相談ください。