スタッフブログ

BROOCH時計修理工房 神田店の外観こんにちは。ブローチ(BROOCH)時計修理工房神田店の関口です。今日はパッキン交換についてです。
パッキン交換をご紹介します
パッキン交換

パッキン交換について

電池交換の際に裏蓋を外すと裏蓋に沿ってついているゴム状の部品です。本体側に付いていたりもします。この部品は時計のケースと裏蓋の間などにはめ込み防水性を高めるもので、生活防水の時計でもロレックスのサブマリーナなどのダイバーズウォッチでも水分やホコリ等から時計を守る為に使われています。水筒のキャップと同じようにゴムに圧力をかけて湿気や汗、雨などの水分を中内部に入れないような仕組になっています。力が加わると元の形に戻らないため電池交換の際には一緒に交換することをオススメしています。お客様の大切な時計を長くお使い頂くためにもぜひ行ってください。



パッキンの種類
色々な種類のパッキン
パッキンは非常に細かい単位でサイズ違いの物が多数存在します。太さに関しては0.1ミリ単位で選ばなくてはなりません。中々ご自身での交換は難しいと思いますのでぜひ時計師在中のブローチ時計修理工房神田店にお任せください。

BROOCH時計修理工房 神田店の外観

BROOCH(ブローチ)時計修理工房神田店の関口と言います。時計に興味はあったのですが、ロレックスなどのブランド名やモデル名を知っているくらいで修理の知識はほんとどありませんでした。ですので学んだ事や初めて知った事などこちらに書いていこうと思いますので時計修理のことなどを知りたいという方がいましたら、どうぞお付き合いください。本日は裏蓋の種類についてです。
腕時計は電池の交換の際に裏蓋を開けるのですが、そのタイプが大きく分けて3種類あります。こじ開けタイプ、ネジ式タイプ、スクリュータイプです。ではそれぞれ見ていきます。


こじ開けタイプ

裏蓋の種類
COACH コーチ修理事例

こじ開けという道具を使って、裏蓋に分かりやすく目印のあるものなどありますが、ない場合は少し隙間のある個所などを見つけてそこから開けていきます。

ネジ式タイプ

裏蓋の種類

CASIO Gショック修理事例

文字通りネジで止まっていますので、だいたい裏蓋の4隅にある場合が多いと思います。ネジをなめたり、裏蓋を傷つけたりしないように細心の注意を払って作業し開けていきます。

スクリュータイプ

裏蓋の種類
FOSSIL フォッシル修理事例

こちらは特殊な道具を使っていくので道具の紹介はまた後日させてください。裏蓋に溝が彫り込まれていて、そこに工具を当てはめて回していき開けます。


ここまでのご精読まことにありがとうございました。

3大複雑機構について(トゥールビヨン編)
腕時計のオーバーホール新潟、神田、鎌田、阿佐ヶ谷

写真_オーバーホール写真
みなさんは3大複雑機構という言葉を聞いたことはありますか?腕時計のさまざまな機構の中でも、構造が特に複雑で作製に高い技術を要する機構を「世界三大複雑機構」と呼びます。小さなケースの中で繰り広げられる複雑機構の繊細なつくりに魅了される方も少なくありません。今回は、そんな世界三大複雑機構の一つトゥールビヨンについてご紹介します。

トゥールビヨンとは?

トゥールビヨンとは、アブラアン-ルイ・ブレゲによって発明された三大複雑機構の一つで、1801年に特許として認定されました。トゥールビヨンはフランス語で渦を意味します。時計の一部の部品が渦を巻くように回転しているからです。
通常の機械式時計は、姿勢差の影響を受け制度に誤差が出てきます。姿勢差とは、時計の姿勢によって進み遅れが変わることを姿勢差と言います。トゥールビヨンは、この姿勢差を平均化させ重力からの影響を分散させました。
どのようにして、重力を平均化させたのか?そこで先ほどお話した部品が渦を巻くように回転させ重力を均一化することができます。その回転しているパーツがキャリッジと呼ばれる部品です。キャリッジ(籠)とは、時計にとっての心臓部である調速機(テンプ)と、機械式時計で重要なパーツである脱進機(ガンギ車・アンクル)をかご状のパーツにまとめた部位です。このキャリッジを回転させることで高精度な腕時計を生み出すことができます。時計の心臓部であるテンプを変化させ続けることで、姿勢差による誤差を平均化しました。通常の時計は、ゼンマイが収められている香箱(1番車)→2番車→3番車→4番車→ガンギ車→アンクル→テンプの順番で動力を伝達していきます。トゥールビヨンの場合は、4番車が固定されており、ガンギ車の中央部分のカナ(小径の歯車)が4番車とかみ合って自公転することでキャリッジが回転する仕組みになっています。ガンギ車の自公転スピードはテンプによってコントロールされており、キャリッジは1分で1回転する仕組みになっています。結果としてキャリッジが秒針の役割をしている時計が多く、トゥールビヨンを搭載した腕時計はセンターに秒針を持たないモデルがほとんどです。

時計の修理完成
ROLEX ロレックス修理事例

BROOCH(ブローチ)時計修理工房蒲田店です。腕時計は文字盤カラーによって印象がガラッと変わりますよね。腕時計を購入する際には注目する部分の一つです。本日は、文字盤カラーによる印象を見て行きたいと思います。


ホワイト文字盤

白文字盤が美しいオメガコンステレーション
OMEGA オメガ修理事例

定番の安定カラーといえば「ホワイト」。爽やかで清潔感を感じさせる白は、シーンを選ばず活躍できるのは最大の魅力です。フォーマルシーンなどにもぴったり。白い文字盤は定番カラーとして多くのメーカーが販売をしているので、選ぶ幅が広いというのもホワイトカラーのメリットです。

ブラック文字盤

パテックフィリップの修理はブローチ時計修理工房へ

PATEK PHILIPPE パテックフィリップ

白と同じく人気なのが「ブラック」カラーの文字盤です。カッコいいですね!ビジネスシーンでも人気のカラー。ブラックは表情を引き締めて知的でクールな印象を相手に与えることができます。ブラック文字盤は年齢を問わず使用できるところもメリット。落ち着いた大人の色気を出すのにも最適です。「カッコいい時計が欲しい」「無難な白もいいけれど、ちょっと違ったものを探している」そんな人におすすめなカラーです。

ブルー文字盤

ブライトリングベルト交換(交換後)

BREITLING ブライトリング修理事例

「ブルー」文字盤は、ビジネスシーンで選ばれることが多い腕時計です。知的な印象を与えるブルーカラーは、落ち着いて仕事ができるイメージとして伝わります。爽やかなブルーは、相手に安心感や信頼感を与える効果もあります。人気カラーのホワイト文字盤の腕時計は、持っている人も多く周りと一緒で個性が出しにくいです。そのため、ここぞというときのためにブルー文字盤の腕時計をひとつ持っていると個性をアピールすることができます。

シェル文字盤

BVLGARI(ブルガリ)の電池交換は時計修理工房ブローチ蒲田店へ

BVLGARI ブルガリ修理事例

シェル文字盤は天然の貝殻を用いた文字盤素材。可愛らしいフェミンな優しい印象を与えてくれるシェル文字盤は女性らしい上品な姿を演出してくれます。角度によって見え方が変わる虹色の輝きがとても綺麗です。美しく表情を変え続けるシェル文字盤の輝きは、他の文字盤では決して味わえない魅力ではないでしょうか。


蒲田・品川・大森・川崎・田園調布で腕時計修理はブローチ時計修理工房へ

蒲田で時計修理はブローチ時計修理工房にお任せを
皆様には大切な腕時計に困りごとがあった際のメンテナンスショップはございますでしょうか。蒲田でロレックス」「オメガ」「カルティエ」「セイコー」等、の修理はブローチ時計修理工房にお任せ下さい。他店にて断られた時計も修理を承っております。お気軽にご来店くださいませ。

偉人が愛した時計シリーズ今回は

チェ・ゲバラとロレックスをご紹介致します。

時計の修理完成

【チェ・ゲバラ】本名エルネスト・ゲバラはアルゼンチン生まれの政治家で指導者〈1928年6月14日1967年10月9日〉日本ではよくTシャツの絵柄になったりと日本での人気や知名度の高い彼ですがロレックスを身に着けた写真が幾つも存在します。彼が愛用した時計はロレックスGMT 1675 ×赤ベゼル。青と赤のベゼルが美しい時計です。

 

エルネスト・ゲバラ


チェ・ゲバラ」の愛称で周知されている彼ですが実は「チェ」はアルゼンチンやウルグアイなどで使われている「やあ」などの愛称での呼び方であり「チェ」は本名ではありません。彼は青年期にブエノスアイリスで医学を学びます。その時期にバイクで旅行した際に訪れた南米各国を回り見聞を広めました。大学卒業後も色々な国を巡った後グァテマラで医者の仕事をしている中女性活動家のイルカ・ガテアと出会い結婚。彼女の思想に共鳴し社会主義にのめり込んで行くことになります。その後メキシコに移り反体制派キューバ人のリーダーである、フィデル・カストロと出会い7月26日運動を率いてキューバのフルヘンシオ・バティスタ独裁政権打倒を目指すカストロに共感したゲバラは、このとき、一夜にして反バティスタ武装ゲリラ闘争への参加を決意したとされている。

ROLEX【ロレックス】GMT 1675


そんな彼が愛用していた時計がロレックスGMT1675だったと言われています。彼がロレックスのGMTを愛用した理由には諸説ありアフリカの各地やロシアなどの行き来により、第2、第3時間帯を把握する必要があった為GMTに信頼を寄せていた、また武器が必要になった時の資産として持っていたなどの説があるそうです。ではロレックスGMTとはどんな時計なのでしょうか?

航空パイロット向けに開発された


1955年に発表され、2つの異なるタイムゾーンの時刻を同時に表示できるよう設計されたGMTマスターは、本来は世界を縦横無尽に飛び回るプロフェッショナルパイロット向けのナビゲーション機器として開発されたとあります。特徴としてベゼルが2種類のタイムゾーンを設定できる事が挙げられます。ホームタイムとローカルタイムが分かる事で現在は旅行者には重宝される時計になっています。

値上がり続ける価値


現在はコロナの影響なのか価格が高騰し続けているた為、資産価値を見込んでの購入を検討される方もいらっしゃる程。手に入れる事が困難な状況になりつつあります。

今回の【偉人達が愛した時計】はチェゲバラとロレックスについてザックリとご紹介させて頂きました。興味が沸いた方は是非検索してみて下さいね。

閉じる